海外子育て・体験記・生活情報
【インター校・現地校編】</br>学校(幼稚園、小・中学校)を選ぶ時に何を基準にしたら良いのでしょうか?

新たに渡星されるご家族のみなさま、ようこそシンガポールへ。新生活に向けて期待感が募る一方、海外での子育てに関する不安も多いことでしょう。

今回は「インター校・現地校編」として、先輩ママたちにシンガポール在住経験を通してのアドバイスや、本帰国を経験した今だからこそ抱く思いを聞きました。ぜひご参考にしてください。

先輩ママプロファイル
何でもQuestion & Suggestion
Aさん:中3・高1・高3の3人お母さま。4年間シンガポールに在住。
Bさん:小4・中1のお母さま。8年間シンガポールに在住。
Cさん:小5・中2・高1の3人のお母さま。5年間シンガポールに在住。

Q 学校(幼稚園、小・中学校)を選ぶ時に
何を基準にしたら良いのでしょうか?

Bさん ローカル園・インター校
シンガポールの中国語を学べる環境を活かそうと、ローカル園に決めました。欧州などでは3ヵ国語以上話せることが普通なので、「母語だけの教育にこだわる必要はないのではないか」と考えました。インター校では、母語が英語でない欧州やアジア出身の子がたくさんいて、日本人が特別大変だとは感じませんでした。子どもたちは、九九や算数の解法などは日本式ですることが多く、読み書きは英語中心で、一番弱い中国語でも、日本の漢字学習が役立っていたようです。

Aさん インター校
渡星時、子どもは小学生だったので、限られた駐在期間を「英語力の強化」にあてようとインター校を選びました。子どもたちは、ESLに1~2年間在籍しました。学校では国籍の違うお友だちと家族ぐるみで仲良くなることができ、異文化に対する抵抗がなくなったことは良かったです。

Cさん インター校・現地校
滞在期間がある程度長くなりそうだったので現地校を考えました。前任地でインター校生だった当時小6の一番上の子は当初インター校に編入し、半年後に好きなスポーツが強い現地の中学に転校しました。下の2人も前任地で馴染みのあった英語と中国語を維持できることを期待して直接現地校に編入・入学しました。現地の友人がたくさんできて楽しそうでした。ある程度英語力があれば、現地校編入の道を探るのもおすすめです。

~ポイント~
子どもは一人ひとり違うので、無理せずお子さんご自身が快適に楽しく、のびのびと好奇心を伸ばせることが一番だと思います。

外国での暮らしでは、言葉に出来ないストレスを感じていることもあります。兄弟姉妹でも、新しい学校に馴染んでいく過程はその子によって全く異なりますので、長い目で見守ってあげることが大切でしょう。

※過去の「何でもQuestions & Suggestions」はこちらに掲載中です。
ぜひご活用ください!

- 編集部おすすめ記事 -
渡星前PDF
Kinderland