
この人からエール
茗溪学園中学校高等学校 校長 田代 淳一 氏
「海外生受け入れ39年」の伝統校としてはじめに私は、「教育」とは子どもたちに生きる力と希望、勇気を与え、人生を豊かにする行為だと考えています。本校が...
2018.04.25
新型コロナウィルスによりイベント等は急な変更もございます。事前に必ずお問い合わせください。
この人からエール
茗溪学園中学校高等学校 校長 田代 淳一 氏
「海外生受け入れ39年」の伝統校としてはじめに私は、「教育」とは子どもたちに生きる力と希望、勇気を与え、人生を豊かにする行為だと考えています。本校が...
2018.04.25
企業からの声
日本貿易振興機構(JETRO) シンガポール事務所 所長 石井 淳子 氏
海外に飛び出して異文化の中でチャレンジする経験を、若いうちにすることが重要です。互いの意見をすり合わせる「コミュニケーション力」と「相手を理解しよ...
2018.04.25
何でもQuestion & Suggestion 〜読者の質問に答えます〜
<Special>「うちの子、大丈夫かしら?」~お子さんの発達や行動について心配になったら~
この時期、新たな環境で生活を始められる方もいらっしゃることでしょう。特に、初めて海外に赴任されるご家族や、新しい園や学校に通い始めたお子さんにとっ...
2018.04.25
笑顔になれるコラム
vol.17 「自分らしさ」に気づこう
駿台・海外担当長嶋 秀保先生 これまで帰国生(高校生)の進路相談や面接指導などを20年近く担当してきた中で、「大学で何を勉強したいかわからない」「何も...
2018.04.25
この人からエール
経済協力開発機構(OECD)教育スキル局
就学前・学校教育課長 小原 ベルファリ ゆり氏
自分の目標のために学びを楽しむ教育をはじめに世界中の全ての子どもたちに、「学ぶことは楽しい」と知ってほしい、学びを通して「自己実現」をしてほしい。...
2018.03.23
企業からの声
カジマ・オーバーシーズ・アジア 取締役社長
杉本 弘治 氏
社会を変えていこうとする、そんな心意気とエネルギーを持つ人材が求められています国際化は待ったなしですから、国の垣根を分け隔てなく超え、外国人と交わ...
2018.03.23
笑顔になれるコラム
vol.16 「受験の結果」や「偏差値」で悶々としないで
早稲田アカデミー・ウエスト校 校長高沢 祐治先生 文部科学省が2016年に発表した学校調査によると、中学受験を経て進学する生徒の割合は全体の7%程度です。...
2018.03.23
何でもQuestion & Suggestion 〜読者の質問に答えます〜
【インター校・現地校編】日本語は家庭学習で維持できるのでしょうか。英語の習得も課題なので、「2兎を追う者は1兎をも得ず」状態にならないか不安です。
新たに渡星されるご家族のみなさま、ようこそシンガポールへ。新生活に向けて期待感が募る一方、海外での子育てに関する不安も多いことでしょう。今回は「イ...
2018.03.23
何でもQuestion & Suggestion 〜読者の質問に答えます〜
【インター校・現地校編】学校(幼稚園、小・中学校)を選ぶ時に何を基準にしたら良いのでしょうか?
新たに渡星されるご家族のみなさま、ようこそシンガポールへ。新生活に向けて期待感が募る一方、海外での子育てに関する不安も多いことでしょう。今回は「イ...
2018.03.23
笑顔になれるコラム
vol.15 「真の実力」を見極めて
早稲田アカデミー・ウエスト校 校長高沢 祐治 先生 文部科学省が2016年10月に発表した「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」によると...
2018.01.10