学校・幼稚園コラム
第17回 「伝統文化」の体験

本校の特徴の一つに、「日本の伝統文化」の体験学習があります。この学習は教育課程(年間指導計画)にも含まれ、日本の四季折々の行事を「学校行事」として行います。日本語や伝統文化を学ぶことで、子どもたちが「世界の中の日本人」としてのアイデンティティを育むことを目指しています。

「伝統文化の体験学習」
活動例
行事 学習のねらい 主な学習活動
5月 こどもの日集会 端午の節句の由来を知り、日本の伝統行事に親しむ。 歌やお話を通して、関連する語句や言葉に親しみ、語彙を広げる。 校長先生のお話 :鯉のぼりや五月人形について
歌指導 :「こいのぼり」歌の歌詞について
紙芝居 :「なぜ?お風呂にしょうぶを入れるの?」
行事学習 :各学年に合わせたクイズや操作活動※
7月 七夕集会 七夕の由来を知り、日本の伝統行事に親しむ。歌やお話を通して、関連する語句 や言葉に親しみ、語彙を広げる。 校長先生のお話 :七夕と夏の大三角について
歌指導 :「たなばたさま」歌の歌詞について
紙芝居 :「なぜ?七夕に笹飾りをするの?」
行事学習 :各学年に合わせたクイズや操作活動※
9月 運動会 運動会の競技や演技を通して、運動に親しみ、楽しさを味わう。 人間関係を強固にし、よりよい学習集団形成の一助とする。 校長先生のお話 :日本の運動会について
開会式や表彰式
競技やラジオ体操
他学年の応援や観戦
10月 お月見集会 お月見の由来を知り、日本の伝統行事に親しむ。 歌やお話を通して、関連する語句や言葉に親しみ、語彙を広げる。 校長先生のお話 :月見と団子、すすき飾りについて
歌指導 :「荒城の月」歌の歌詞について
演奏 :日本人会「箏の会」語りと箏や尺八の演奏
行事学習 :各学年に合わせたクイズや操作活動※
11月 書道 書き初めの由来を知り、日本の伝統文化に触れる。 「とめ、はね、はらい」に留意して、字形よく書く意欲を持たせる。 校長先生のお話 :書き初めと書く姿勢について
書道体験 :水書での「とめ、はね、はらい」の練習
書き初め :日本人会書き初め展への出品
事前指導 :筆の扱い方や使い分けの確認
12月 節分集会 節分の由来を知り、日本の伝統行事に親しむ。 歌やお話を通して、関連する語句や言葉に親しみ、語彙を広げる。 校長先生のお話 :節分と豆まきについて
歌指導 :「豆まき」歌の歌詞について
豆まき :お面づくりと豆まき活動
行事学習 :各学年に合わせたクイズや操作活動※

日本の伝統文化は、古来より日々の暮らしの中に息づき、世代を超えて継承され、現在も発展し続けています。海外で生活をしている皆さんもぜひ、積極的に日本の伝統文化を体験し、その奥深さや魅力に少しでも触れて「日本の心」を肌で感じてみましょう。

※こどもの日に折り紙で兜を作るなど、具体物を使って行う体験活動

第17回 「伝統文化」の体験 こどもの日集会 第17回 「伝統文化」の体験 書道体験
- 編集部おすすめ記事 -
渡星前PDF
Kinderland