幼児教室
KOMABAキッズ × こぐま会
対象 | 年中〜年長 |
---|---|
住所 | 19 Tanglin Road #03-01 Tanglin Shopping Centre Singapore 247909 |
TEL | +65-6736-0727 |
WEB | http://www.cradle.asia/ |
小学校前に必要な「考える力」の基礎を育みます。
「こぐま会のKUNOメソッド」とは
① 教科前基礎教育
小学校の教科学習を前倒しで進める学習よりも、「学える力」を重視します。
文字や数字を覚える前にもっと大切なことがあります。
② 事物教育
具体的な事物に触れ、子どもが自ら働きかけながら考えていく工夫をします。
大量の教材プリントで学習するのではなく、体験こそが大切です。
③ 対話教育
言語を通して思考力を育むには、対話を通した主体的な思考の体験が大切です。
幼児期に必要なのは、まず「聞く力」と「話す力」です。
受験のためだけではない、大切な力を育みます |
年少・年中対象 無料体験クラス実施中
教科前学習の土台 となる「6領域」のカリキュラム
「学び」の課題はどんなもの?
未測量
数
位置表象
図形
言語
生活
こぐま会
久野 泰可 代表より
45年間にわたり幼児教育を実践してきた私が自信を持ってお伝えしたいこと、それは幼児期には小学校からの学習を支える「考える力」が重要だということです。
今日では、点数で数値化できるような知識だけでなく、主体的に「自分で考える力」や「やり通す力」、集団の中で積極的に関わる「コミュニケーションの力」などの非認知能力が一層重要になっています。このような力を育む「こぐま会のKUNOメソッド」をKOMABAキッズでご提供できることを、大変嬉しく思います。

この日は、やかんを4方向から観察して 「位置表象」を学びました
「もう終わるの?」難しい課題に取り組んでいても、楽しい授業だから飽きません。「『学ぶことが楽しい』と実感できるのがこのクラスです。例えば普段は落ち着きがないお子さんでも、ある時突然キラリと光る集中力・発想力を持って課題に取り組み始めます。その瞬間に立ち会えるのが何より嬉しいことです」とKOMABAの石川室長。
保護者の声
RSさん(インター幼稚園に通う6歳のお母さま)
先生方がフレンドリーに接してくださるので、新しい環境にしり込みしがちな息子もあっという間に馴染むことができました。まずは「具体的な物ごと」を用いて学ぶという授業形式が、じっくり考えることを好む息子には合っているようで、とりわけ「数」に関する理解度が上がったように感じます。毎回、授業のねらいや小学校以降の学習との繋がりについての説明があり、家庭学習でも大変役立っています。
こぐま会教材をお買い求めになれます。 教材プロモーション 全品一般価格から30%オフ! 1月15日(月)~31日(水)まで |
各クラス定員は8名です。定員になり次第締め切ります。
詳細は学習塾 KOMABA(6736-0727)までお問い合わせください。
※2018年1月10日現在の情報です