
英語で学士を取れる日本の大学
英語で学士を取れる日本の大学(2020年)
2020.09.26
新型コロナウィルスによりイベント等は急な変更もございます。事前に必ずお問い合わせください。
急成長を続けるアジアの国際都市シンガポールで多様な文化に触れ、日々国際交流を体験している子どもたち。
現代のグローバル社会を生きぬく上で、教育レベルの高い英・中国語文化圏で育つ子どもたちはまさに「将来を担う国際的な日本人」です。
Spring はそんなお子さまの幸せを願う保護者の方と一緒に教育について考え、情報をお届けする雑誌です。シンガポールの教育情報はもちろん、帰国後のお子さまの進路を検討する際にも役立つ情報をお伝えします。
読者の皆様におかれましては、お健やかに新年をお迎えのことと思います。
今号では、「世界で活躍する日本人」で画家のミヤザキ ケンスケ氏に取材をさせていただきました。ロシアの軍事侵攻が間もなく一年になろうとするウクライナの地に壁画を描いた同氏。壁画制作で築いた現地の人たちとの固い絆は現在も健在で、いつか必ず再びマリウポリに行き、壊れた壁画を描き直すことで現地の人たちに夢と希望を届けたい、という言葉が印象的でした。
日本では、新型コロナウィルスの感染者が増加し第8波への警戒が続いています。Springでは、前号に続く特別企画「コロナ禍を振り返って」で、コロナ禍が子どもたちに与えた影響について、教育現場の先生方にお話を伺いました。コロナ禍の教訓を生かしながら学びを止めない、先生方の賢明な取り組みをご覧ください。
受験生の皆さま、万全の体調で実力が発揮できますよう、ご健闘をお祈りしております。
今年が読者の皆さまにとりまして、素晴らしい一年でありますように。本年も、どうぞよろしくお願いいいたします。
編集部一同