学校・幼稚園コラム
シンガポール日本人学校小学部 英語教育への取り組み

~楽しい少人数授業 「使える英語」を目指して~

シンガポール日本人学校小学部では、学習指導要領に規定された学習内容だけでなく、シンガポールだからこそ実践できる独自のカリキュラムを採用しています。
 現地校交流、ホームステイ、ネイティブ教師陣による水泳や音楽のイマージョン教育(英語で学ぶ授業)などをはじめ、習熟度別少人数授業による英会話教育に力を入れています。母語である日本語をしっかりと学ぶことで思考力を伸ばし、日本人としてのアイデンティティーをきちん と確立させながら、将来世界で活躍するために不可欠な「使える英語」の習得を目指しています。
 クレメンティ校・チャンギ校両校の授業風景を取材させていただきました。

英会話教育の基本内容(両校共通)

 総勢15名(両校合わせ計30名)のスタッフで1年生~ 4年生は週3回、5 • 6年生は週4回の英語の授業を担当します。

 英会話のクラスは習熟度別に12段階に分けています。クラス編成は毎日の取り組みの様子から各学期のはじめに判断します。新入生や編入生は最初の数回の授業の様子でクラスが決定されます。教師の多くはネイティブスピーカーです。教科書は「Way Ahead」「 English World」( Macmillan 社)、「 Mighty Movers」「 Fantastic Flyers」「 Everyday Grammar」( Oxford University Press)などを使用。さまざまな英語活動を実施する中で多角的なアプローチにより総合的な英語力をつけることを目標にしています。

 フォニックス(アルファベットが単語の中で発音されるときの規則性を学習します)や英文法(5 • 6年生に日本人教師が教えます)にも力を入れています。フォニックスは、クレメンティ校ではイギリスで開発されたJolly Phonicsを、チャンギ校では日本人(松香洋子氏)の視点から作られた松香フォニックスを採用しています。

 保護者との連携を深めるため英会話の授業参観が定期的に行われ、担当教師が英語で書いた成績表が配布されます。

クレメンティ校

【小4 E14クラス (※1)】

 この日は1912年に沈没した豪華客船タイタニック号がテーマでした。

 はじめに、英語雑誌「ナショナルジオグラフィック(子ども版)」の特集ページを子どもたちが順番に声を出して読んでいきます。先生は「なぜ100年前の過去のことなのに現在形で書かれていると思いますか」「hullとは何か説明してください」「意味がわからない単語が出てきても文脈から推測することが大切です」 と児童たちに話しかけます。子どもたちは次々と挙手し、自分の意見を述べていきます。

 記事を読み終えた後、船長が取った行動とその理由、子どもと女性の救助が優先された理由、男性より優先されることの是非について熱の入った議論が行われました。タイタニック号の乗船客の旅の目的や家族構成、当時の乗船券についても学んだ後、単語のつづり方や反対語・類義語をクイズ形式であてるゲームを行い、授業が終了。45分の授業の間、日本語は一度も聞こえてきませんでした。

- 編集部おすすめ記事 -
渡星前PDF
Kinderland