第1回 文化祭
獅和祭(しおんさい)開催
9月下旬に、はじめての開催となる獅和祭が行われました。校内公募の中から選ばれた獅和祭という名称は、「獅=シンガポール、和=日本」の意味が込められた本校ならではの名称です。午前中は合唱コンクール、午後からは有志発表と、生徒の日頃の練習の成果が発表される場となりました。
合唱コンクールは、候補曲の中から各クラス1曲を選び、学年ごとに金賞・銀賞を目指します。練習は7月から始まり、本番が近づくにつれて緊張感が高まり、練習にも熱が入りました。当日はどのクラスもそれぞれの練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい歌声を披露できました。

有志団体による発表では、吹奏楽部が力強いメロディーを奏で、軽音楽部が軽快な演奏と歌を披露して、会場は大きな拍手に包まれました。他にも劇やショートムービー、お笑いや歌など個性あふれる発表が行われ、大いに盛り上がりました。最後はダンス部が大きな声援の中、リズミカルに踊りました。

生徒会執行部が中心となって企画する文化祭として、はじめての開催だった獅和祭は大成功でした。1から2に進化させるよりも、0から1を生み出す苦労は想像を絶するものだったと思いますが、それを成し遂げた生徒たちに、大いなる可能性を見ました。さまざまな課題を克服しての初の試みは、生徒の心に深く刻まれました。