幼稚園・プレスクールなど
カナディアンインターナショナルスクール Canadian International School
住所 | Lakeside Campus:7 Jurong West Street 41, Singapore 649414 Tanjong Katong Campus: 371 Tanjong Katong Road, Singapore 437128 |
---|---|
電話番号 | Lakeside Campus: 6467-1732 Tanjong Katong Campus: 6345-1573 |
WEBサイト | http://www.cis.edu.sg/ |
[email protected] |
◎ 世界70ヵ国からの多様な 子どもたちが集う、国際バカロレア(IB)一貫校
◎ 想像力と探究心、創造性を育む理想的な環境
◎ 英語とともに中国語やフランス語にも触れられる豊かな言語環境
◎「 遊び」こそが「学び」!屋外・屋内ともに充実の施設で、刺激的な毎日
◎ シンガポール東部と西部の2キャンパスから選択可能
多様な仲間たちこそ、貴重な学習環境
CISの生徒の出身国は70ヵ国を超えています。さまざまなバックグラウンドや言語を話す子どもたちがいることは、それ自体が素晴らしい学習環境です。子どもたちは身近な友だちを通して異文化への理解やコミュニケーションスキルなど、21世紀に必要とされる大切な力を自然に伸ばすことができます。
「 探究心」を育む国際バカロレア(IB)一貫校
幼児期の子どもたちには、「遊びの中の発見」こそが「学び」です。好奇心と探究心は、「楽しい」と感じてこそ存分に発揮されます。CISの教師たちは、国際バカロレアの初等教育プログラム(IBPYP)の枠組みに沿って、子どもの好奇心を巧みに引き出し、わくわくする学びの世界へと導きます。自ら探究することで得られる満ち足りた経験を重ね、子どもは「生涯学び続ける人」へと成長していきます。
英語だけでなく、中国語・仏語も学べる言語環境
2歳児クラスでは英語を話す担任教師に中国語を話す助手が2人いるため、子どもたちは英・中両言語に自然に馴染んでいきます。3歳児クラスになると、午前中は「英語のみ」または「中国語のみ」のいずれかを選べ、午後は英語のみで過ごします。4歳からは英語を主な言語として学びながら、中国語またはフランス語の授業を取ることができます。この他、英語と中国語を同じレベルで使う「バイリンガル・クラス」の選択肢もあり、自然に耳から言語を学べるこの時期の子どもたちが秘めた力を、最大限引き出せる環境が用意されています。
心身の成長をうながす充実の施設
シンガポール東西の両キャンパスとも、広々とした幼稚部の教室は活気に満ちており、子どもたちの「もっと知りたい」「自分でやってみたい」という気持ちを育む環境です。いずれの校舎でも大人気の「屋外ディスカバリー・センター(ODC)」では、子どもたちは自然の中で安全に体を動かしながら、科学や数量などの学びにつながる遊びに夢中になります。また、ジュニア図書館、STEAM工房スペース、ブラックボックス・シアターや幼稚部キッチンに、水中エクササイズのためのプールなど、毎日刺激的なアクティビティが満載です。
保護者の声
S君(年長・5歳)と姉のNちゃん(G4・10歳)のお母さまより
昨年8月から小学生の姉とともに通い始め、担任の先生とお友だちに恵まれて楽しく園生活を送っています。経験豊富な先生は転入生の扱いにも慣れていて、当初から安心して預けることができました。クラスはヨーロッパ系のお友だちが多く、それぞれ来星時に英語で苦労した経験があるそうで、初日から普通に息子に接してくれて自然に英語にも馴染むことができました。読み書きはフォニックスを学び、最近は第二言語の中国語も流暢に読んで聞かせてくれるようになり、吸収の速さには目を見張ります。
School Data
<Lakesideキャンパス>
7 Jurong West Street 41, Singapore 649414
<Tanjong Katongキャンパス>
371 Tanjong Katong Road, Singapore 437128
Phone: +65-6734-8088
Web: www.cis.edu.sg
【学年】
Nursery(2歳)~Senior Kindergarten(6歳)
【入園登録料(税込)】
SGD2,500
【年間保育料(税込)】
全日保育の場合
SGD24,000~32,100
【ウェイティング】
なし
【保育時間】
8:30~15:30
【全校生徒数】
Lakesideキャンパス 285名(日本人 11名)
Tanjong Katongキャンパス 171名(日本人 7名)
【学期】
8月始まり2学期制
<<オープンハウスは毎月開催>>
※2020年1月10日現在の情報です。最新情報は各機関に直接ご確認ください。