海外生・帰国生へのヒント
聖学院中学校 3年 奥山 柊歩さん「学校やサッカーで『生きた英語』を学んだ海外生活」

ジャカルタで始まった海外生活

私は、小学校に入学する直前にインドネシアのジャカルタに移りました。当時はまだ幼く、「海外に引っ越す」ということがよく理解できていなかったように思います。学校は入学式から日本人学校に通ったので、すぐに馴染むことができました。朝の渋滞を避けるためスクールバスのピックアップ時間が朝6時と早いのが大変でしたが、日本人学校は教室や校庭など全てが広く、先生方もとても熱心で素晴らしい環境でした。

近くに外国人の友だちも住んでおり一緒に遊ぶこともありましたが、英語が話せず、インターナショナルスクールに通っている友だちを羨ましく思うこともありました。その後、親のすすめもあり、小学校3年時にシンガポールに引っ越した時には、インターナショナルスクールに通うことにしました。

聖学院中学校 3年 奥山 柊歩さん「学校やサッカーで『生きた英語』を学んだ海外生活」

インターナショナルスクールでの貴重な経験

シンガポールのインターナショナルスクールでは、とても充実した学校生活を送ることができました。授業はワークショップ形式が多く、お互いに意見を交わしながら一生懸命取り組みました。プレイデートやお泊まり会などで友だちの家に遊びに行く機会も多く、それぞれの家庭で各国の文化を学ぶことができました。

海外滞在中は、英語力とともにさまざまな知識を得ようと考えていたので、毎日積極的に学校の先生や日本人以外の友だちと英語で話すようにしていました。また、会話だけでなく文法の知識を身につけるため、週に1回日本人の塾の先生のもとで、文法の勉強もしていました。

聖学院中学校 3年 奥山 柊歩さん「学校やサッカーで『生きた英語』を学んだ海外生活」
インター校の担任の先生と

 

一生懸命取り組んだサッカー

ジャカルタ、シンガポールで継続して取り組んでいたことは、サッカーとピアノです。特にサッカーについては、シンガポールで日本人チームとローカルチームを掛け持ちし練習に参加していました。ローカルチームでは、最初は英語が話せずコーチやチームメイトとのコミュニケーションに苦労しましたが、諦めず必死に練習についていきました。その努力が報われ、2015年にシンガポールでの大会で優勝できたことは、私にとってかけがえのない思い出です。

聖学院中学校 3年 奥山 柊歩さん「学校やサッカーで『生きた英語』を学んだ海外生活」
 シンガポールのサッカーチームの仲間と

 

帰国後、中学受験へ

小学校5年生の3学期に帰国し、公立小学校に編入しました。海外滞在時は中学受験を考えていなかったため、特に受験勉強はしておらず、国語と算数のみ塾で学年相応の内容を勉強していただけでした。ところが、帰国してから周囲のすすめがあり、自分自身でも再考し、帰国生を積極的に受け入れていて英語指導に熱心な中学を受験してみようという気持ちになりました。

海外で身につけた英語力を伸ばす学校生活

現在通っている聖学院中学校を選んだ理由は、帰国生が多く、英語の取り出し授業がある点が決め手でした。好きな教科は英語です。週5回ネイティブの先生の授業があり、先生はジョークを言って笑いのある楽しい授業をしてくださいます。英語力は更に伸ばしたいので、学校以外でも週に1度英語の塾に通い、普段から英語の映画を字幕なしで観たり、英語の歌詞を意識しながら洋楽を聞いたりしています。将来の夢はまだ具体的に決まっていませんが、今まで学んできた英語を生かした仕事につきたいと考えています。

聖学院中学校 3年 奥山 柊歩さん「学校やサッカーで『生きた英語』を学んだ海外生活」
サッカー部の試合にて

 

海外で暮らす皆さんへのメッセージ

私は海外生活を通して、日本では体験できない貴重な経験を積むことができました。特に好きなサッカーを続けたことは、生きた英語習得の意味でも大きな自信につながりました。皆さんも慣れない土地で不安を感じることもあると思いますが、ぜひ好きなことや新しいことに積極的にチャレンジして、海外滞在期間を思う存分楽しんでください。

海外では日本とは違い、何をするにもどこへ行くにも一緒に行動していたので、子どもと濃密な時間を送ることができました。日本に帰国すると、日本の中学生は部活やお友だち中心の生活となり、急に手から離れてしまいます。ご家族での今の時間をぜひ大切にされてください。

※聖学院中学校・高等学校に関する情報はこちら
https://spring-js.com/japan/952/

『海外生の今』バックナンバー
https://spring-js.com/global/global02/kaigaisei/

- 編集部おすすめ記事 -
渡星前PDF
Kinderland