新型コロナウィルスによりイベント等は急な変更もございます。事前に必ずお問い合わせください。

シンガポールの教育情報 SPRING

国・地域を選択する

帰国に備えて

英語で学士を取れる日本の大学

英語で学士を取れる日本の大学(2020年)

世界の大学と日本の大学両方で学ぶ、新たな時代に。
立命館大学

立命館大学は、人文・社会・自然科学系にわたる16の学部を擁する総合大学です。現在、グローバル教養・国際関係・政策科学・情報理工の4学部に英語で学位が取得できるコースを設けています。世界各国から留学生が集まり、多様な国・地域、学術分野の教員集団がグローバルな学習環境をリードしており、海外の大学との連携にも力を入れています。シンガポール国立大学をはじめ、世界68ヵ国の460もの大学・教育機関とのネットワークを生かし、充実した海外留学プログラム制度を展開しています。

海外大学との共同学位プログラム
海外大学との共同学位プログラムも積極的に展開しています。2018年には国際関係学部にアメリカン大学・立命館大学国際連携学科を開設しました。アメリカン大学と共同開発した教育プログラム「ジョイント・ディグリー・プログラム」のもと、両大学で2年間ずつ日米両方の視点から国際関係学を学び、修了後は両大学から連名で共同学位を授与されます。また、2019年にはグローバル教養学部を大阪いばらきキャンパスに開設しました。オーストラリア国立大学(ANU)のアジア太平洋学と立命館大学のグローバル教養学の2つの学位を取得できる「デュアル・ディグリー・プログラム」を学部の教育に全面的に取り入れた日本初の取り組みです。ANUは世界大学ランキングでも上位に位置づけられる大学です。3年次に1年間、世界中から優秀な学生が集まるANUで学習し、グローバルな舞台で活躍するための力を養います。

同大学では、文化や言葉の違いを超えて世界中の人と協働する力、世界にイノベーションを生み出すことのできる力を育む環境を整え、学生の多様なチャレンジを支援しています。

英語で学士を取れる日本の大学(2020年)立命館大学

立命館大学

<入試形式>
AO英語基準入学試験(4月入学/9月入学)、帰国生徒(外国学校就学経験者)入学試験(4月入学)
(総合選抜型)AO選抜入学試験(4月入学)、一般入学試験(4月入学)

<英語学位プログラム対象学部>
A)  グローバル教養学部( オーストラリア国立大学とのデュアル・ディグリー・プログラム)
B)  国際関係学部
  ①グローバル・スタディーズ専攻
  ②アメリカン大学・立命館大学国際連携学科
C)  政策科学部 Community and Regional Policy Studies 専攻
D)  情報理工学部 情報システムグローバルコース

<入学時期>
4月または9月(プログラムによって異なる)

<募集人数>
A) 100名 B) ① 100名 ② 25名 C) 40名 D) 50名

帰国生入試やAO英語基準入試など、多様な環境で育った学生の強みを発揮できるさまざまな入学試験を実施。
詳細は大学ウェブサイトへ: http://en.ritsumei.ac.jp/e-ug/

※立命館大学の詳しい情報はこちら
https://spring-js.com/japan/7928/

取材先(※各大学名をクリックすると詳細ページに移動します):
<私立大学>慶應義塾大学上智大学立命館アジア太平洋大学(APU)立命館大学早稲田大学<国立大学>岡山大学筑波大学名古屋大学

1 2 3 4 5 6 7 8 9

PAGE TOP