特集記事
寮のある学校 Special ~海外生・帰国生が活躍できる寮のある学校・各国ボーディングスクール~(2024)

~海外生・帰国生が活躍できる寮のある学校・各国ボーディングスクール~

少子化や核家族化が進む昨今、多感な時期に同世代の友だちと切磋琢磨し、生涯の友情を築いてほしいと願うご家庭も多いことでしょう。社会で求められる「自立・自律心」や「他者との協調性」を育む絶好の場である「寮生活」。特に海外在住のご家庭にとっては、急な異動や帰国を見据え「寮のある学校」を検討される場合も多いと伺います。その一方で、いざ「寮生活」となると不安や迷いを感じる方もいらっしゃるでしょう。  Springでは、今年も日本・シンガポール・マレーシア・アメリカ・イギリスで注目される「寮のある学校」11校をご紹介します。寮生活を検討されている皆さまの一助になりましたら幸いです。

※各校の取り組みは2024年6月25日時点の情報です。詳細は各校に直接お問い合わせください。

 

寮生に聞きました

入寮した理由は?

〈土浦日本大学高等学校〉 
● ずっと親を頼っていたのでこのままではまずいと思い、自立した生活を送りたかったから。

〈関東学院六浦中学校・高等学校〉
● 両親が海外在住のために、自分一人で帰国をして入寮している。同じ境遇の友だちが多いので安心。
● 日本一強い女子ラグビー部に入部するために入寮している。
●急に親の海外赴任が決まり、部活も勉強も続けたかったので入寮した。 
● 親の本帰国が半年先なので入寮を決めた。 

〈立命館宇治中学校高等学校〉 
● 在学中に親の転勤があると通えなくなるため、3年間通学できるように親からすすめられた。 

〈CANADIAN ACADEMY 神戸〉 
● もともとMYPの学校に通っていたので、寮もあってIBの勉強も続けられる学校を探していた。 

寮生活の感想は?

〈土浦日本大学高等学校〉
●毎日が修学旅行のようで楽しい。

〈関東学院六浦中学校・高等学校〉
●一部屋なので、自分の時間を確保できる。大浴場が最高!
●閉寮期間がなく、夏休みや冬休みも帰国できない時に助かる。
●寮父母さんや先生方も住んでいるので安心。

〈立命館宇治中学校高等学校〉
●居心地がとても良くクラスを超えた友だちがたくさんできた。
食事も美味しく、ハウスマスターが居てくれるので1人でもとても心強い。

〈CANADIAN ACADEMY 神戸〉
●寮の仲間は大きな家族のような感じで毎日穏やかに楽しく過ごしている。
お互いの文化や生活リズムを尊重して生活する力も身に付いていると感じる。

成長した点は?

〈土浦日本大学高等学校〉
●食事や入浴など時間が決まっているので、何を優先すべきかを考えられるようになった。

〈関東学院六浦中学校・高等学校〉
●自分の事は自分で出来るようになった。
●毎日の学習時間のおかげで成績がUPした。
●自分で生活をするのは大変なので、親への感謝の気持ちを感じるようになった。
●ワイシャツのアイロンがけが完璧にできるようになった。

〈立命館宇治中学校高等学校〉
●自立した行動ができるようになり自分で考えて行動ができるようになった。
家族と離れて感謝の気持ちが強くなり、帰省したときに優しく接することができるようになった。

〈CANADIAN ACADEMY 神戸〉
●自分をより深く知ることができる。
授業や部活動の中でも今までにやったことがないことにチャレンジしている。

寮生活をのぞいてみよう

 寮での食事は?

多くの寮で、平日は朝・昼・夕3食栄養バランスの良い食事が提供されています。 
※昼食は学校の食堂や売店での購入も含む

朝食は洋食と和食から選ぶことができる。 
夕食ではステーキや天ぷらが人気。 

関東学院六浦中学校・高等学校

月に一度の「お楽しみ献立」あり。
 休日の昼食なども人気

茗溪学園中学校高等学校

国際色豊かなメニューが 日替わりで提供される

CANADIAN ACADEMY 神戸

タコスなどの南米系メニューや 日本食が人気

慶應義塾ニューヨーク学院

帰国子女が多いため韓国や台湾・アメリカ などの代表料理を提供することも。 月1回の各県のご当地メニューも人気

立命館宇治中学校高等学校

自由時間の過ごし方は?

※学校により、持ち込み・使用可能なものやルールが異なります

平日

Rugby School Japan

〈土浦日本大学高等学校〉
●洗濯物など身の回りのことをしたり課題に取り組んでいる。テレビを見て寛ぐことも。

〈茗溪学園中学校高等学校〉
●部活動に参加する生徒が多い。
寮の自転車で近隣のショッピングモールやホームセンターに出かける。

〈国際基督教大学高等学校(ICUHS)〉
●近所へ買い物へ行ったり、友人との交流やクラブの対外試合活動をしたりなど、自分の時間を有意義に楽しんでいる。

〈Rugby School Japan〉
● 放課後にショッピングモールに行くなど自由に過ごしている。

〈関東学院六浦中学校・高等学校〉
●自室か多目的ルームで学習することが多い。オンライン英会話をしたり、時には友だちとオンラインゲームも。

〈立命館宇治中学校高等学校〉
● 基本的に各自の自由に任せている。
授業の予習復習やテストの勉強に励んだり、近隣のショッピングセンターや友人と公共交通機関で出かけたりしている。 

UWC South East Asia

〈CANADIAN ACADEMY 神戸〉
●六甲アイランド内を散策したり、電車で神戸や大阪へ出かけたりしている。

〈UWC South East Asia〉
● 寮生専用のアクティビティが毎日開催される。学内の施設を使って音楽のレッスンを受けたり、アクティビティに出かけることもある。 
● ハウスペアレントの多くは学校の教師なので、宿題の時間にサポートを受けることも可能。

休日

〈土浦日本大学高等学校〉
● 3食提供されるので、終日好きなことができる。ドラマを観たり、音楽番組を楽しむ。

〈茗溪学園中学校高等学校〉
● 保護者に連絡を取ったり動画や音楽を楽しむ。
パソコンやスマホで動画や音楽を聴いたり学校のグランドや公園でスポーツを楽しむ生徒も。
グランドや体育館でスポーツ大会、ホールで映画会やスポーツのパブリックビューイングをすることも。

〈Rugby School Japan〉
●  週末ボーディングプログラムがあり、ディズニーランドや上野公園、野球やサッカー、ラグビー観戦、美術館などのアクティビティが満載。 

Rugby School Japan

〈関東学院六浦中学校・高等学校〉
● 各自で食材を調達し多目的ルームのキッチンで食事を作りを楽しんだり、サイクリングをする生徒も。

〈立命館宇治中学校高等学校〉
● 夕食門限20時を厳守すれば、各自の自由に過ごすことができる。
日用品を買いに行ったり、友だちとランチのお店を探したり楽しんでいる。

〈CANADIAN ACADEMY 神戸〉
● 寮生が自分たちで計画を立てて近隣でサイクリングを楽しんだり、京都などに遠出をすることも。

〈慶應義塾ニューヨーク学院〉
● 貿易センターや国連本部、ウォール街など世界的に有名なスポットを見学したり、ミュージカルや美術館鑑賞を満喫するなどまざまな体験学習の機会がある。最上級生は、週末にマンハッタンへ赴くことも可能。

 〈Marlborough College Malaysia〉
●週末アクティビティプログラムが用意されており、シンガポールに行ったり、テーマパークやアイススケート、ボーリングや乗馬などを満喫している。

〈UWC South East Asia〉
● シンガポール各所へ外出したり、コンサート・フェスティバルやドラゴンボートに出かけることも。

学校に聞きました

「寮に入る心構え」や「入寮前にやっておいてほしいこと」は?

慶應義塾ニューヨーク学院

〈土浦日本大学高等学校〉
●日頃から洗濯物などの家事を手伝い自立しておくと、入寮後スムーズに馴染める。

〈茗溪学園中学校高等学校〉
●寮生は日本国内や海外など育ってきた環境もさまざま。他者を理解し、違いを楽しむ心構えが大切。
●お金の使い方についてご家庭でルールを決めておく。学習習慣を身につけておく。

〈国際基督教大学高等学校(ICUHS)〉
●家族や身元引受人になってくださる方との信頼関係、ことばでコミュニケーションを取る習慣を作っておく。

〈Rugby School Japan〉
●寮のスタッフとご家族が信頼関係を築き、円滑な寮生活をサポートするため、
保護者(少なくとも一人)には英語が話せることが求められる。

〈関東学院六浦中学校・高等学校〉
●規則正しい生活習慣を身につける。各自の洗濯は勿論、ワイシャツやブラウスのアイロンがけも出来ると良い。

関東学院六浦中学校・高等学校

〈立命館宇治中学校高等学校〉
●ある程度自立できている生徒に入寮してほしい。

〈CANADIAN ACADEMY 神戸〉
●寮でどんな力を身につけたいのかを明確にしてておく。

〈慶應義塾ニューヨーク学院〉
●親のサポートなしに起床したり、洗濯やスケジュール管理ができるようになっておこう。

寮での学習のサポートは?

〈茗溪学園中学校高等学校
●筑波大学の学生を中心に約45名のチューターによる学習サポートを実施。現在、約7割の生徒が受講している。

慶應義塾ニューヨーク学院

〈国際基督教大学高等学校(ICUHS)〉
●寮生への特別のものはないが、寮内でメリハリをつけてお互いの勉強や生活を助け合っている。

〈関東学院六浦中学校・高等学校〉
●入寮前から続けているオンライン学習を継続することも可能。門限は考慮してもらえるため予備校に通うこともできる。

〈立命館宇治中学校高等学校〉
●寮の教員は理系が多く、当該教員が訪問する日には生徒が積極的に質問している。

〈CANADIAN ACADEMY 神戸〉
●夕食後の学習時間は学校の図書室を開放しており、落ち着いて勉強に集中できる。

〈慶應義塾ニューヨーク学院〉
●寮在住のスタッフは数学、科学、英語の専任教師でもあるため、
難しい問題は、昼夜を問わず助けを求めることができる。

〈UWC South East Asia〉
●教員が寮在住のスタッフであることが多いため、寮で学習指導を受けることができる。

怪我や病気など緊急時の対応は? 

土浦日本大学高等学校
 診察が必要な場合は先生が送迎してくれる。感染症に罹った時は、食事を部屋まで運んでくれ、入浴は時間をずらしている。 

茗溪学園中学校高等学校
看護師も在寮しており、軽微な処置は寮保健室で行う。必要に応じて病院を受診。近隣病院とも連携。感染症罹患時は原則帰省をお願いしている。

国際基督教大学高等学校(ICUHS)
寮監寮母さんが具合を確認し、必要な場合には保護者身元引受人にすぐに連絡をし受診やお迎えのお願いをする。 

関東学院六浦中学校・高等学校
初診は近隣の病院に教職員が引率。感染症に罹患した場合は部屋で隔離をし、食事を部屋食に切り替えトイレやシャワーは専用ブースを設ける。初診の場合は、学校の教職員が引率する。

立命館宇治中学校高等学校
近隣の病院は自分で予約して通院。感染症場合は他のフロアで個室を準備し静養さ。自宅療養を希望する寮生もいる。

CANADIAN ACADEMY 神戸
寮の敷地内にSchool Nurse(保健室の先生)が常駐しており、すぐに相談できる。病気などで別室療養が必要になった時のために個室も設置。

UWC South East Asia

慶應義塾ニューヨーク学院
常駐教員と学内のヘルスセンターやカウンセリングオフィスが直接連携し、24時間体制で生徒の心身の健康をサポートしている。

Rugby School Japan
ヘルスセンターでは、資格を持ったバイリンガルの看護師チームが24時間体制で医療ケアを行う。

UWC South East Asia
病気や体調がすぐれない場合は、看護スタッフがいる校内のクリニックにて診察・療養。

ぜひ見学へ!

「寮のある学校」を検討されているご家庭は一度見学することをおすすめします。部屋のタイプや雰囲気などは寮によってさまざまです。オンラインで見学できる場合もあります。

どんな寮? チェック項目

□  部屋は何人部屋か 
□  休日の食事提供の有無
□ 外出・通塾制限や門限の有無 
□ 学校の長期休暇の際、閉寮するのか 
□ どのような設備があるのか 
□ 掃除・洗濯はどうするのか 
□ 1日の生活の流れについて

海外生にも人気! 寮のある学校11校 

(都道府県順)

函館ラ・サール学園

https://www.h-lasalle.ed.jp
〒041-0841 北海道函館市日吉町 1丁目12番2号 

寮生数中学生:定員150名(全校の67%) 高校生:定員201名(全校の57%)
部屋中学生は大部屋(約50名)、高校生からの新入生も大部屋、内部進学の1年生及び高校2、3年生は4人部屋
食事3食、休日も提供
外出可(門限19:50厳守)、外泊は保護者同伴に限り可能(義務自習や、寮行事のない時に限る)
通塾門限に間に合えば可       
(但し、自主学習が基本であり、中学生低学年には英・数を中心に寮内で補習サポートあり)
掃除・洗濯専属のスタッフが行う
お風呂大浴場
閉寮期間長期休暇中
その他設備自習室、ラウンジ、ピアノ室、大食堂ホール
寮の特徴「50人部屋」であること、そして「全国各地から生徒が集まる(中学では全入学者の過半数が東京・大阪・名古屋出身)」ことが大きな特徴。全国唯一の「50人部屋生活」を通じて、たくましく柔軟な人間関係力・人間力・コミュニケーション力を自然に身につけることができ、同時に生涯の友人を得ることもできる。寮には教員免許を有する8名の寮教諭と3名の寮母がおり、寮生の生活を様々な形でサポート。

土浦日本大学高等学校

https://www.tng.ac.jp/tsuchiura/
〒300-0826 茨城県土浦市小松ヶ丘町 4-46

寮生数96名(全校の2.9%、海外生55名)
部屋1名
食事3食、休日も提供。授業日の昼食は、弁当を学校に配達
外出可(門限20:00)、外泊は許可証を申請
通塾可(学校・寮で学習面のサポートも行っているため必要性は低い)
掃除・洗濯生徒各自が行う(共有スペースの分担もあり)
お風呂大浴場
閉寮期間年間20日間(夏季休業10日間、年末年始10日間)
その他設備防犯設備(玄関オートロック・防犯カメラ)、エントランスホール(パソコン・アイロン・AED)、食堂(液晶デジタルテレビ・製氷機・給湯器・飲料自動販売機)、駐輪場、ランドリールーム(全自動洗濯機・乾燥機)
寮の特徴寮担当職員が在寮し、安心できる環境を整えている。保護者と離れて高校生活を送る帰国生が、集団生活と個室というバランスに配慮した3年間を送れるように配慮。ほとんどの帰国生が寮生活を送っている。寮生活をきっかけとした多くの友人に恵まれた充実した高校生活が実現。

茗溪学園中学校高等学校 

https://www.meikei.ac.jp/
〒305-8502 茨城県つくば市稲荷前 1-1

寮生数約240名(全体のおよそ16%) ※留学生の受け入れあり
部屋中学生:2~3名 高校生:2名
食事3食、休日も提供
外出申請により可(門限18:30)
通塾不可(但し、筑波大学などの学生チューターによる「学習支援e-Dorm Lab」の受講可)
掃除・洗濯生徒各自が行う(共用スペースの清掃は分担して実施)
お風呂大浴場・個別シャワールーム完備(男子19室・女子15室)
閉寮期間春休み、GW、夏休み、冬休み(ただし、諸活動がある場合は在寮可、年末年始は閉寮)
その他設備食堂、冷蔵庫、ドライヤー、アイロン、寝具リース(希望者)、公衆電話(中学フロアのみ)、Wi-Fi
寮の特徴校長、寮長、ハウスマスター(9名)、看護師が常駐し、生活や健康面のサポートを行う。寮祭・クリスマス会・スポーツ大会・スキー旅行など、寮独自イベント開催多数。保護者へ日々の寮生活の様子についての情報配信を実施。病気や怪我の際は、各種医療機関への送迎サポートあり。

国際基督教大学(ICU)高等学校

https://icu-h.ed.jp/
〒184-8503 東京都小金井市東町 1-1-1

寮生数101名
部屋全室2人部屋
食事朝・夕2食(帰寮日は夕のみ、離寮日は朝のみ)、昼食は学食利用や自分でお弁当を作るなどしている。
外出19:30の点呼までの外出は自由(但し要連絡)、点呼後~翌朝7:00までは外出不可    
19:30を過ぎる場合は要申請、開寮日の外泊は原則認めず
通塾点呼時間に戻れない通塾は「帰寮遅刻」の申請により可能(但し21:00までには帰寮のこと)
掃除・洗濯居室は各自で行う(共同スペースの分担あり)。洗濯は各自で行う。寝具カバーはリースを使用
お風呂大浴場
閉寮期間週末は閉寮になる原則あり、長期休暇なども閉寮
その他設備Wi-Fi完備・スタディールーム・キッチンなど
寮の特徴海外に保護者が駐在しているなどの事情がある生徒のために設置され、45年余の歴史を誇る。大規模改修を経て、現代的な設備で快適な環境を提供。校内に5棟(24~26人定員)あり、各棟には寮監・寮母夫妻が常駐し温かく家庭的な雰囲気。学年を超えた一生の友と出会う場所であり、他者を受け入れる柔軟な心を育む大切な成長の場と位置付ける。

立命館宇治中学校・高等学校

※現在の寮は2026年3月末をもって閉寮、2026年4月からは学校敷地内で運用を開始予定。
https://www.ritsumei.ac.jp/uji/
〒611-0031 京都府宇治市広野町八軒屋谷 33番 1(学校)
〒611-0013 京都府宇治市莵道藪里 28番地の1(寮)

寮生数124名(このうち約4割が帰国生)
部屋2名
食事朝夕2食(昼食は学校内の食堂を利用可能)
外出可(門限20:00厳守)/外泊は申請により可(ただし、事前に登録されている場所のみ)
通塾申請があれば可(寮へ教員を派遣し学習サポートを実施しているため必要性は低い)
掃除・洗濯生徒各自が行う(共有スペースは専属スタッフが行う)
お風呂大浴場
閉寮期間春休み・夏休み・冬休みの長期休み中、7~10日間ほど完全閉寮
その他設備食堂、談話室、ハイブリッド教室、Wi-Fi、洗面洗濯室、湯沸かし室
寮の特徴平日は寮運営部の教員が交代で寮に訪問、男女ペアの常駐ハウスマスターと協力し、寮生活をしっかりサポート。学習・生活指導だけでなく、健康面のチェックや生徒からの相談にも応じる。「寮生保護者会」の開催や保護者への連絡など、必要に応じて保護者とも連携を図る。快適な設備と充実の体制、万全のセキュリティを確保し生徒一人ひとりの学びと生活を支える。

☞ この寮に注目! 関東学院六浦中学校・高等学校

寮は「小さな地球」 ~多国籍・多文化の寮生が文化を吸収し合える場~

「隣人愛」を育む人間教育

 本校は、設立以来、キリスト教の精神を基に社会に貢献できる人材の育成に取り組んでいます。世界のフラット化が進む中では、生きる世界を別次元にも広げることが今以上に重要になるでしょう。「グローバル教育」とは、お互いの国がどのように「平和的な共存」を果たすかを真に学ぶことだと考え、生徒たちが互いに尊重し平和を築くよう導いています。 

2021年4月開設の「国際寮」

2021年4月に開設した寮のコンセプトは、「小さな地球」。海外からの帰国生や留学生、国内地方からの生徒が入寮しており、多国籍・多文化の人たちが互いの文化を吸収し合いながら生活しています。身の回りの生活管理、勉強時間の管理から自立と自律を育んでいけるのはもちろん、言葉や文化の異なるさまざまな友人と生活をともにすることで、「真の国際人」として必要な素養やコミュニケーション力を自然と身につけることができます。

学生寮の6つのポイント

その ❶ プライバシーが守れる一人部屋

 6畳の一人部屋で、ルール範囲内であれば、勉強時間や就寝時間も自由に決められます。

その ❷ 部屋の鍵はICチップ入りで 万全のセキュリティー

 各部屋の鍵にはICチップ内蔵。寮の入退館や食事摂食の有無、フロア間の移動もしっかり管理しています。

その ❸ 十分に満足できる食事

 朝・夕食を提供。豊富なメニューは育ち盛りの高校生が十分に満足できる量と質。昼食は学校の生徒食堂を利用(売店でお弁当やパンの購入も可)。

その ❹ スーパー銭湯さながら、自慢の大浴場

 大きな浴槽で日々の疲れをゆっくり癒す。日曜・祭日は利用できないため、各フロアーには24時間利用できるシャワーブースを完備。

その ❺ マンションのようなエントランス

 鍵付きの個別ポストや靴箱が配備。届いた荷物は管理室で預かり、モニターでお知らせします。

その ❻ 住み込み寮父母さん

寮長さんご夫婦は住み込みで従事。日々の生活指導や健康管理など、寮生は安心して楽しく生活ができます。

 

 寮生の声 

 高校3年生 M.Mさん

私は上海日本人学校中学部の出身です。両親は上海で仕事をしているので、私は一人で日本に戻ってきました。寮には同じ境遇の人がたくさんいるので、とても心強いです。関東六浦の寮は閉寮期間がないので年間を通して寮にいることができ安心です。現在私は予備校に通っていて、帰寮時間が門限を過ぎてしまいます。しかし、門限や食事の時間も個別に対応していただけるので、本当に助かっています。関東六浦は先生と生徒との距離がとても近いところが特徴です。勉強で分からないことがあっても、休み時間や放課後に先生に直接聞きに行くと丁寧に教えていただけます。その時に先生とお話する機会もでき、先生の高校時代や最近あった面白い話を聞くことができるので、学校生活の楽しみの一つとなっています。

学校説明会 及び 帰国生入試

編入随時相談受付

中学    ミニ説明会    06月22日(土)・07月20日(土)
         学校説明会    09月21日(土)・11月16日(土)
         オープンキャンパス    10月12日(土)

高校    学校説明会 9月21日(土)・10月19日(土)・11月23日(土祝)
GLEクラス体験ワークショップ 11月23日(土祝)※予定 

帰国生入試 

中学    Ⅰ期:12月14日(土) Ⅱ期:1月25日(土) 

● 高校    10月5日(土)、11月2日(土)、12月14日(土)、1月25日(土)(全4回) 

<学寮データ>

寮生数60名(男子:27名・女子:33名)
部屋183室、各6畳、一人部屋
食事朝・夕2食。日・祝はなし(ミニキッチンでの自炊可)
閉寮期間なし
外出門限は19:45(平日)、20:30(日・祝)
外泊親元または親戚宅のみ外泊可
通塾可能
掃除・洗濯各自で行う。掃除機は貸し出し可能。     
洗濯機の利用は無料。乾燥機は有料(30分100円)
お風呂大浴場。シャワーブースは24時間使用可
その他設備各居室に机、ベッド、本棚、冷蔵庫。全室に冷暖房・Wi-Fi完備

 <スクールデータ>

〒236-8504 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1 
+81-45-781-2525
https://www.kgm.ed.jp/
 

☞ この寮に注目! Rugby School Japan

英国名門校ラグビースクールUKの 伝統を受け継ぐボーディングスクール

人格を育成するボーディングスクール

  Rugby School Japanは都心からわずか30分の千葉県柏の葉にキャンパスを構え、11~18歳の寮生・通学生を対象に英国式教育とボーディングでの学びを提供しています。  本校では学業の成績だけでなく、一人ひとりの個性や人間性の育成に注力しています。学習や課外活動、英国の伝統的なボーディング生活を通じて、「Resilient-強靭さ」「Versatile-多才」「Globally minded-グローバル思考」「Reflective-反芻力」「Enquiring-探究心」「Communicative-コミュニケーション能力」など全人格的な成長を後押ししています。 

経験豊富な教員が導くボーディング生活

 本校は、Cambridge、AQA、AQA Oxford、Pearson Edexcel の認定機関によるI/GCSEおよびA Levelの学びを幅広い科目で提供し、本格的な英国式学習を実践しています。  ボーディングの施設は、コミュニティでの結束を高めるようにデザインされ、経験豊富な教員により運営されています。本校の教員がボーディング責任者およびハウス・アシスタントとなり、非常勤の教師とともに寮生活をきめ細やかにサポートしています。さらに校内のメディカルセンターでは、バイリンガルの看護師が24時間体制で安心の医療ケアを提供しています。  また、家庭と学校の連携が重要であるため、両親のうち1人は英語でのコミュニケーションが円滑にできることを求めています。 

英国ならではのハウスシステム

 英国ならではのハウスシステムを採用し、通学生も寮生もハウスの一員となることで、友情や協力の絆を深めていきます。寮生は学校の施設をいつでも利用でき、寮生を対象にした週末プログラムでは日本の素晴らしい環境や文化を存分に楽しむことができます。   また、新入生がいち早くコミュニティに打ち解けられるように、学期ごとに新しい部屋割りが実施され友人の輪を広げています。 

 

School House (男子寮) 
ボーディング責任者
Alastair Falzon
ドイツ語教師 
Sheriff House (男子寮) 
ボーディング責任者 
Harry Morris 
英語英文学教師
Rupert Brooke House(女子寮)
House Mistress 
Fanny Balabuch-Metz 
フランス語教師
Tudor House (女子寮) 
House Mistress
 Laura Thomas 
歴史・個別学習教師

<学寮データ>

寮生数通学生45% 寮生55%
部屋シングル、ダブル、3人部屋、4人部屋。全部屋に洗面台あり、バスルームは共用。専用バスルームがある部屋も
食事朝食、午前の軽食、昼食、夕食、夜の軽食。和食、西洋料理、ベジタリアンのオプションあり
外出平日のみ許可制。許可を得ると放課後に寮生はグループで近くのショッピングモールに行くことが可能。門限あり
洗濯毎日可能
閉寮期間長期休暇中は閉寮
携帯電話授業中は携帯電話の使用禁止。携帯電話をハウスアシスタントに預け、寮生は毎晩限られた時間のみ使用

 <スクールデータ>

〒277-0882 千葉県柏市柏の葉 6-2-5
+81-471-68-0536
admissions@rugbyschooljapan.ed.jp
https://rugbyschooljapan.ed.jp/
 

☞ この寮に注目! CANADIAN ACADEMY 神戸

国際都市・神戸で110年の歴史 アジアで最も古いボーディングスクールの一つ

伝統と歴史が織りなす国際色豊かな環境

 国際都市・神戸で110年の歴史を持つインターナショナルスクールで、生徒は40ヵ国以上から670名が集まり、3~18歳まで一貫して国際バカロレア(IB)を提供しています。  本校はアジアで最も古いボーディングスクールの一つで、高校生以上が入寮可能です。2023年にリノベーションしたばかりで、教室までは徒歩2分。Boading Parentsと呼ばれるスタッフが常駐しており、食事もともにしながら親身にサポートする体制を整えています。   

学習サポートも万全

 毎日夕食後はQuiet Hourがあり、全員が静かに学習に集中します。その時間、寮生は特別に学校の図書室を利用することができます。また、寮の建物内にも個別のスタディーブースを設置しており、落ち着いて勉強に集中できる環境が整っています。  本校は、世界トップクラスの進学カウンセリング・プログラムの指導により、生徒は世界中の一流の大学に進学しています。 

 寮生の声 

Grade 11 T.Mさん 

 日本の学校に行くにあたり、家族と離れて新しい場所に住むことで自立したいと考えていました。寮がありIBの学習を継続できること、そして神戸・六甲アイランドの静かで落ち着いた環境が気に入り入学を決めました。寮の仲間は「大きな家族」のような感じで、学年や男女を問わず皆が仲良く楽しく過ごしています。皆が異なるバックグラウンドなので、お互いの文化を尊重して生活する力も身につきました。寮での生活では「自分をより深く知る」ことができます。どんな勉強の仕方が合っているかを考えたり、過去にないチャレンジをして自分自身の新しい一面を知り、成長を感じるのが楽しいです。 

学校説明会

2025年度に向けての出願受け付けは10月開始。学校見学(寮を含む)は、年間を通して受け付けています。

<学寮データ>

寮生数40名
部屋2人部屋。各個室の中央には大きな収納スペースが配置されており、 プライベートな空間が確保されている。 
食事平日は朝食と夕食。週末はブランチと夕食を希望者に提供。
外出門限10時
外泊原則なし
通塾個人の判断による。オンラインでチュータリングの受講も可能。 
清掃・洗濯洗濯と個室の清掃は各自。共有スペースの清掃は業者が行う。
お風呂各ハウスにシャワー、浴槽があるハウスも。
閉寮期間なし

 <スクールデータ>

〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中 4丁目1
 +81-78-857-0100

☞ この寮に注目! Keio Academy of New York 慶應義塾ニューヨーク学院

慶應義塾大学・海外大学進学につながる 日英バイリンガルのボーディングスクール

学院の紹介

 慶應義塾ニューヨーク学院は、米国ニューヨーク市郊外の緑豊かで閑静な環境のもと、「日英バイリンガル教育」を実践しています。9年生(中3)から12年生(高3)の生徒が在籍する共学のボーディングスクールとして、日・米・慶應の文化から成るトライカルチャーの教育理念を標榜しています。原則として、卒業後は学院長の推薦により慶應義塾大学10学部のいずれかの学部に進学が可能です。また、NY州の高等学校卒業資格を取得できるため、進学カウンセラーのサポートのもとで海外大学にも進学できます。  学院の寮は男女別6つのハウスに分かれ、全体の10%を占める通学生も含め生徒全員が所属します。各ハウスは40~50名の生徒で構成され、ヘッド・オブ・ハウス(HOH)とボーディング・アシスタント(BA)の2名の大人が生徒の健康的な生活を支え、保護者との連絡窓口になっています。

学院のハウスシステムの特徴

ハウスでの学びに、「ハウスキャプテン・リーダーシップ・プログラム(HCLP)」があります。HCLPでは11・12年生の寮生および通学生の中から面接や活動調査をもとに、26名のキャプテン、副キャプテン、サブキャプテンが選ばれます。日常の寮生活でHOHやBAをサポートしたり、ハウスの生徒たちとの連絡や大小さまざまなイベントの計画を通して、リーダーシップとマネジメント理論を学びます。

シンガポール、東京、大阪、福岡、香港で 説明会を開催します!

現役生、卒業生、保護者のスピーチを予定。 実際の校風や雰囲気を体感できる絶好の機会!

7月06日(土)東京    14:30~16:30 
7月12日(金)香港    18:00~19:30 
7月14日(日)シンガポール    10:00~11:30 
シンガポール会場 :  Pan Pacific Orchard, Singapore(18階Scott’s Room)10 Claymore Rd, Singapore 229540 
7月27日(土) 大阪    14:00~15:30 
7月28日(日) 福岡    10:00~11:30

ヘッド・オブ・ハウスの声  “寮生活で視野を広げよう!”

Head of House Ms. Shiharu Yamashita

寮生活では自分でスケジュール管理をする必要があるため、多くの学びと成長があります。生徒たちは共同生活とさまざまなイベントを通して、卒業後もお互い助け合える強い絆を築いていきます。

Head of House  Mr. Luis Rodriguez

異なるバックグラウンドを持つ生徒たちの結束を強め、多様性に富んだ環境の中で生涯に続く友情を築けます。自立心やリーダーシップも育まれ、多彩な寮のイベントを通して、一生の思い出を作ることができます。

 寮生の声 

12年生 Ayanoさん

入学当初は自我が強く主張が激しい生徒も、自信がなく自分の意見を言うことに抵抗を持っていた生徒も、寮生活を通して協調性を身につけ自分のアイデンティティを見いだせるようになります。高校生の多感な時期に寮生活をすることは決して簡単ではないですが、友人と過ごした寮の思い出は一生の宝物です。

12年生 Ryutoさん

寮生活を通して最も成長したことは、気遣いができるようになったことです。寮に住んでいる友人は皆異なるバックグラウンドを持っており、自分のことだけを考えていては生活できません。常に周りに気を配ることでいろいろな人の変化に気づき、最高の寮生活を送ることができると思います。

<学寮データ>

寮生数215名
部屋2名
食事3食 (日曜日はブランチと夕食) ダイニングホールにて栄養バランスが良い食事を提供
外出週末のみ(11、12年生はマンハッタンに行くことも可能。保護者の許可制)
清掃・洗濯生徒が各自で行う、共有空間の掃除は専門業者による
お風呂共有シャワールーム
閉寮期間夏季休暇、冬季休暇

 <スクールデータ>

3 College Road, Purchase, NY 10577, U.S.A. 
+1-914-694-4825
https://www.keio.edu
admissions@keio.edu
instagram https://www.instagram.com/keiony_admissions/
 

☞ この寮に注目! Marlborough College Malaysia

マルボロ・カレッジUKの唯一の姉妹校 この夏2つのボーディングがオープン

マレーシアにある英国系名門インターナショナルスクール

 マルボロ・カレッジ・マレーシア(MCM)は、シンガポールからわずか10分のマレーシア南部のジョホールバルに位置しています。日本、英国、シンガポールをはじめとする40ヵ国以上の国々から生徒が集まる真に国際的な学校です。緑あふれるのどかな環境の中で豊かな情操教育とボーディングスクールならではのきめ細やかな学びを融合しています。

世界トップ100校にも選ばれる卓越した学業

特に学業では卓越した実績を残しており、 「International School of the Year 2024(Tes Awards for International Schools)」や、「世界のトップ100校 2024(Spear’s Index)」に選ばれています。  MCMは英国のカリキュラムに従い、90%以上の教師陣が英国出身であるため、グローバルな視野に富んだ教育を提供しています。MCMでは、16歳を対象にIGCSE、18歳を対象に国際バカロレア(IB DP)を実施しています。IB DPの過去5年間の平均点は35点で、世界的な基準を大きく上回っています。   UK本校とマレーシアのMCMは、定期的な交流と175年以上にわたる歴史を共有することで、密接な関係を築いています。英国の同校と同様、当カレッジも非営利であるため、余剰資金は生徒の教育体験向上のために再投資されます。 

寮での多彩な楽しみ

 レクリエーションやスポーツ、文化、学問などで豊かな体験学習があり、特に週末には楽しいアクティビティが多数用意されています。学内の素晴らしい施設を利用して、サッカーやラグビー、美しい湖でのパドル漕ぎ、お菓子作りやアート&クラフトを楽しんだりすることもできます。定期的に外出の機会があり、ショッピングモールやシンガポール、テーマパーク、アイススケート、ボーリング、乗馬などに寮のスタッフとともに出かけています。

90エーカーの敷地に広がる充実した施設 

● 50m屋外プール    ● 冷暖房完備のジム    ● 音楽ブロック ● ドラマシアター    ● アストロピッチ    ● テニスコート ● スカッシュコート    ● 広大な芝生ピッチ ● サイクリング・コース(マウンテンバイクも可) ● 屋内クライミングウォール    ● 図書館 ● アートスタジオ    ● デザイン・テクノロジー・スタジオ ● オーガニック農場    ● 冷暖房完備のスポーツホール ● ゴルフ練習場    ● カヤックと釣りのための湖

寮生の声 

Year 12 万由佳(まゆか)さん 

 私は2年前に入寮しました。世界各国から集まる仲間と学べ、学校は真に国際的な環境です。ボーディングは皆が「助け合いの精神」でフレンドリーに接する温かいコミュニティです。寮生活で友人との語らいはとても楽しく、試験期間には皆で集まって勉強し質問をし合うなど協力して取り組めます。とても居心地が良く、素晴らしい経験ができています。

アドミッションズ・イベント 

■アドミッションズ・イベント      9月03日(火)    17:30~19:30     会場:British Club
■アドミッションズ・オープン・モーニング      9月07日(土)    08:30~12:00 
■オンライン・アドミッションズ・イブニング      9月26日(木)    17:30~18:30 

お申し込みはこちら

<学寮データ>

寮生数150名(全校生徒760名)
部屋2~3名、個室あり。
食事朝・昼・夕食のほか、午前・午後・夜間のスナック
閉寮時期長期休暇。帰国できない場合はマレーシアのガーディアンの元で過ごすことが可能
外出不要(校内で家庭教師の指導を受けたり多彩な活動が可能)
洗濯洗濯小物の洗濯は各自。シャツ、ズボンなどは、毎日クリーニングに依頼可能
お風呂シャワールームあり

 <スクールデータ>

Jalan Marlborough Iskandar Puteri, Johor 79200, Malaysia
+60-7560-2200
malaysia@marlboroughcollege.my
https://www.marlboroughcollegemalaysia.org

☞ この寮に注目! UWC South East Asia

77ヵ国から集まる寮生と学ぶ   シンガポール有数のインターナショナルスクール

国際教育が実践される寮

 UWC South East Asia(UWCEA)では、不確実な未来に対応できる資質を育成すべく、独自の学習プログラムを実施しています。ドーバー・キャンパスとイースト・キャンパスの2キャンパスを構え、各キャンパスの寮には13~18歳※の生徒たちが寝食をともにしています。国籍や教育システムなど多様なバックグラウンドを持つ寮生たちが集い、自国の伝統を大切にしながら互いを受け入れ尊重する心を育てます。 ※通学生は幼稚部から高等部まであります。  寮生活では、大学への準備として自立と社会性を身につけるように導いています。本校の充実した施設とシンガポールという安全かつ多民族多文化の環境を生かして、通学生と寮生はともに地域の奉仕活動やアウトドア教育、各種アクティビティ、遠足・海外遠征、企業インターンシップに取り組み、幅広く学び生きていく上で重要なライフスキルを磨きます。特に寮生は互いに文化を紹介し合い、ディスカッションやプレゼンテーションなども寮で行い、互いの異なる視点や意見にも耳を傾け相互理解を深めていきます。

ドーバー・キャンパス高等部 副校長(G9・10) 鶴見 泉先生

本校では、「学業」「アクティビティ」「アウトドア教育」「個人と社会の学び」「奉仕活動」という5つの要素を重視しています。多角的に学ぶことで、認知能力や社会性を身につけ心と体を鍛えます。G9・10では一人ひとりに対応したオーダーメイドのコースから探究学習を進めることができます。単なるテスト対策とは一線を画し、国際バカロレア・ディプロマプログラム(IBDP)や卒業後の進路にも生かせる「創造性」と「批判的思考力」を養うことが可能です。  また、新入生は英語のサポートを受けながら、日本語の維持・向上も図ります。誰もが歓迎される「インクルーシブ・スクール」として多様な学習ニーズに応えることで、生徒皆さんが自分自身の可能性を信じ、さらに高みを目指せるように応援しています。

寮生の声 

イーストキャンパス G9 塩川 和優さん

私は、イースト・キャンパスにあるタンピネス・ボーディングハウスで寮生活を送っています。多様な文化に触れることができ、オープンな心になることができます。Grade 9から日本語の授業を選択できたため、母語である日本語も上達しました。 また、ミュージカルや歌、ダンスなどのアクティビティに参加したり、NGO団体のコミュニティ・イベントでの奉仕活動も頑張り毎日充実した日々を過ごしています。

充実した寮生活

 ハウスペアレントは本校教員を兼ねていることも多く、寮では学習指導を受けることが可能です。さらに各国の文化を理解するための対話や多彩な活動が行われ、視野を広げることもできます。週末にはコンサートやドラゴンボートに出かけるなど充実した体験が満載です。 

ようこそ、ボーディング・コミュニティへ
レジデンシャル・ライフ・ディレクターより

ドーバー・キャンパス  ニック・アリソン先生

 本校では、何世代もの寮生が「自己管理」「自己規律」「リーダーシップ」を育み、多様な文化が融合する環境が寮の伝統として受け継がれています。シンガポールの地で恵まれた施設と広いキャンパスで出会う世界中の友と、素晴らしい寮生活を体験してみませんか。

イースト・キャンパス  マーセル・キャンベル先生

 「相互理解を図る国際教育」というUWCの理念が息づく寮生活は、70ヵ国からの友人との絆を結ぶことができる、思いやりに溢れたコミュニティです。アクティビティやイベント、旅行などの多彩なプログラムで、家族の一員として成長し、才能を開花することができるでしょう。ぜひ、寮を見学し、本校の魅力を直接感じてください。

<学寮データ>

Ⓓ…Dover Campus   Ⓔ…East Campus

寮生数Ⓓ 182名 Ⓔ 133名 ※ⒹⒺともG8~12対象(G12は編入不可)。
部屋Ⓓ 4名 Ⓔ 4名(G8~9)、2名(G10~11)、個室(G12)  ※年齢・学年により部屋が割り振られ、カードタイプのキーなどで  寮の入室・各階のアクセスを管理
食事朝・昼・夕食のほか、午前・午後・夜間のスナック Ⓓ ハラル認証はないが、豚肉なしのメニュー Ⓔ ハラル認証済み
外出個別に外出許可を申請し可能
掃除・洗濯スタッフによる掃除・洗濯(週2回)。洗濯は個人でも可
お風呂Ⓓ バスルームが各部屋に設置 Ⓔ バスルームが各フロアに設置
閉寮時期長期休暇

 <スクールデータ>

〈Dover Campus〉 1207 Dover Road, Singapore 139654
〈East Campus〉 1 Tampines Street 73, Singapore 528704
admissions@uwcsea.edu.sg

ボーディング詳細は こちら
9月開催オープンデー お申し込みはこちら 

校長・寮長より 「寮生活」を検討されている皆さんへ

Rugby School Japan 校長 Tony Darby 先生より

東京に程近いキャンパスで、英国の伝統を

Rugby School Japanへようこそ。本校では、生徒の皆さんが優しく包容力がある人になり、揺るぎない意思のもとで失敗を恐れず、好奇心旺盛で「次に何をするか」を常に問うよう導いています。本校の理念である「The WholePerson, The Whole Point」が学校・寮生活で実践されているのです。

関東学院六浦中学校・高等学校 教頭 中田努先生より

国際色に富んだ療はまさに「小さな地球」

学校から徒歩約5分の位置にある国際寮は、帰国生、県内外からの国内生、留学生が住んでいます。
海外にバックグラウンドのある生徒が集まっており、その数は12カ国、まさに「小さな地球」です。寮生活の経験全てが自分と向き合う機会となり、判断力や自立心を養います。

CANADIAN ACADEMY 神戸 Boarding Parents より

多様な生徒が生活するコミュニティ

寮生32名とBoarding Parents7名が生活する温かいコミュニティです。生徒の出身国は18ヵ国、それぞれ違うバックグラウンドを持った生徒たちが毎日の何気ないおしゃべりや、バースデーパーティー、季節のイベントを通じて他では得られない強い絆を育んでいます。ぜひ寮の雰囲気を体験しに来てください。

慶應義塾ニューヨーク学院
Dean of Boarding Christopher de Lozier 先生より

Living is Learning at Keio Academy

タイムズスクエア!プロードウェイ!自由の女神像! 自分の目で見て直接体験できる学びの場は学院から電車ですぐの距離です。本学院のボーディング・プログラムは、世界有数の大都市で生活し学ぶというユニークな機会を提供します。私たちと一緒に英語で学び、本物の教育を実感しましょう。

Marlborough College Malaysia 校長 Simon Burbury 先生より

のどかな環境で「人生最高の学び」を

絆が強いボーディングのコミュニティは活気に満ちており、皆さんを温かく歓迎します。24時間365日学びに溢れた素晴らしい環境の中で、自立する心を育て大学や社会生活で必要な確かな土台を築いていきます。比類ない学びの場で皆さんの可能性に挑戦しませんか。

UWC South East Asia 校長 Nick Alchin 先生より

100ヵ国・80言語からなるコミュニティ

UWCSEAは教育立国シンガポールにあり、「全人教育」を最も重視しています。この理念は、お子さまが入学後に本校での学びを通して体感してくださるに違いありません。私たちはこのコミュニティを誇りに思っており、皆さまを温かくお迎えすることを楽しみにしています。

函館ラ・サール学園中学校高等学校 校長 齋藤瑞木先生より

50人部屋で将来のための自分を磨け!

50人部屋の人間関係は個室とは次元が違います。嫌でも多種多様な人間と毎日触れ合わざるをえない経験を通して、社会人となってから重視される人間関係力・コミュニケーション力、そして一生ものの友人関係が自然と自分の財産になっていくのです。

土浦日本大学高等学校 校長 伊藤 哲弥先生より

夢を持ち、夢の実現に向けて

本校は、校足「調和・至誠・自立」を掲げ、「3コース5クラス制」による指導で学力はもちろん多様性を尊重する心を持ち、自得と誇りを備えた国際人として活躍することを目指しています。進学・部活動ともに実績を上げ躍進を続ける伝統ある本校には、夢の実現へ向かう環境と機会があります。

茗溪学園中学校・高等学校 寮長 倉持宗起先生より

筑波大生OBなどが寮内学習環境をサポート

個性を大切にしながら仲間と学び合い、ともに成長する学寮作りを目標にしています。国内外から集まった約260名の寮生と留学生たちが在籍し、楽しく寮生活を送っています。自然と科学が調和する筑波研究学園都市の中で、充実したスクールライフを一緒に過ごしてみませんか。

国際基教大学(ICU)高等学校 教頭(学寮担当)青山明子先生より

家庭との連携を密に成長を支える

学寮は重要で、学校は何ごとにも学寮生の生活への影響を考慮しています。学寮は寮生を全面的にお預かりするのではなく、保護者や身元引受人の方との連携を大切にしています。開寮と離寮を繰り返すスケジュールを作り、関係する多くの大人が寮生の成長を支え見守る仕組みです。

立命館宇治中学校・高等学校 校長 越智規子先生より

ともに学び、成長する寮生活

Firits Houseの「F」はFriendship、「」はInternational、そして「RITS」は立命館です。毎日の生活、さまざまな行事を通して国際色豊かな環境で友情を深められます。仲間と協力し、高めあいながら自身の心も成長させていく。
これが「フィリッツハウス」です。

編集部より
海外在住のご家庭では、お子さまが安定した環境で学習できるよう「寮のある学校」を選択されることも多いことでしょう。同世代の仲間と真に助け合い刺激し合うなど、家庭にはない寮ならではの環境があることが改めてわかりました。海外のボーディングスクールでは、週末のプログラムでその土地ならではの観光や活動ができるのは興味深いです。在寮中に、早くも自分の成長を感じている生徒が多いことは、素晴らしいと感じました。

 

 

2024年6月25日現在の情報です。最新情報は直接お問い合わせください。

- 編集部おすすめ記事 -
渡星前PDF
Kinderland