創立100年を超える伝統校
豊かな教養と国際的視野を持つ「国際教養人」を育成
摺河 祐彦 校長
.png)
本校は、兵庫県姫路市に1921年に創立し、創立100年を迎えた歴史ある中高一貫の女子校です。校名にINTERNATIONAL SCHOOLと冠している通り、日本人のみならず海外にルーツを持つ生徒が多数在籍する国際色豊かな環境があります。本校が目指すものは、豊かな教養と国際的な視野を持つ新しい時代の「国際教養人」の育成で、「伝統」 と建学の精神である 「誠実・敬愛・礼節」 を具現化し、独自の教科「教養」を実践しながら「心を育てる教育」を行っています。
伝統校でありながら革新的な取り組みを重層的に展開しており、今後は、より充実したカリキュラムと、大学や企業との連携を通して、世界を舞台に活躍できる女性を育てていきます。
取材記事はこちら
充実した日本語教育
現在20ヵ国の文化的背景を有する生徒が在籍しており、海外生活が長く日本語の習得が十分でない生徒を対象に、実践的な「日本語カリキュラム」を編成しています。少人数指導で生徒一人ひとりのレベルを把握しているため、日本の高校での学習だけでなく、その後の進路に必要な高い日本語力を身につけることができます。

高度な英語教育
海外大学進学までを視野に入れ、国際社会で通用するレベルを意識した高度な英語教育を提供しています。アメリカのプロビデンス・カントリー・デイスクール(PCD)の卒業資格も得られる「デュアル・ディプロマ・プログラム」や、アメリカのハワイ・パシフィック大学(HPU)のオンラインコースを受講して大学の単位を取得できる「先取り履修プログラム」も展開。進路希望に応じて、SATやIELTS、TOEFLの受検指導も行っています。指導には、TESOL等の資格を所持した外国人教員が関わります。
すべての教育の根幹に「心の教育」
1921年の創立時から「心の教育」を大切にしており、本校独自の教科「教養」で正しい礼儀作法や立ち居振る舞い、言葉づかいを学びます。まずは形から、そして心へと発展させ、豊かな心を育てていきます。心を磨くことで、どんな舞台に立っても自分らしく輝くことができるからです。

リベラルアーツ教育
現代社会で求められているのは、課題を見つけ問いを立て、答えを見つけ出す力です。本校では、それらの基盤となる「リベラルアーツ」の学びの枠をさらに広げ、現代社会の課題に触れその背景にある多様性を理解する学びを展開しています。大学の教養教育に取り入れられることが一般的だったリベラルアーツを姫路女学院では、中学生、高校生に適した形で学んでいきます。
本校が誇る「国際教育」
グローバル化が進む社会で活躍の場を見つけていくには、国際共通語としての英語力や世界を見据える広い視野が重要です。本校では国際人のあるべき理想を目指し、質・量ともにハイレベルの「国際教育」を展開しています。
◆ 姉妹校との交流
タイ、ポーランド、インドネシアの3校と姉妹校提携を結んでいます。
希望者を対象に各校への研修旅行を実施しているほか、各校から短期・長期の留学生を受け入れ、交流を深めています。
◆ SDGs国連研修旅行
持続可能な社会を目指す成果的な目標「SDGs」を策定したニューヨーク国連本部での研修プログラムです。
国連職員や駐在外交官との意見交換など、多彩なプログラムを通じて国際的な視野を広げ、共生する社会を創造する心を育んでいます。
◆ 海外大学進学プログラム
アメリカのプロビデンス カントリー デイ スクール、またはマーセッド・カレッジのプログラムを学んで要件を満たすことで、米国主要大学への進学が可能に。日本にいながら現地の教育に触れ、米国の大学に進学ができる画期的なプログラムです。

学生寮を完備
親元を離れて生活する生徒は、学生寮を使用することができます。本校の寮は、教職員と寮スタッフが緊密に連携し生徒をサポートする体制が整っており、生徒は安心して学校生活を送っています。

姫路女学院中学校・高等学校(兵庫・女子校)
〒670-0964 兵庫県姫路市豊沢町83番地
phone: 079-224-1711
https://www.himeji-jogakuin.ed.jp/
2025年4月25日現在の情報です。最新情報は直接お問い合わせください。