何でもQuestion & Suggestion 〜読者の質問に答えます〜
「インター校生・現地校生のための国語(日本語)学習」編
<必見!Springウェブサイト限定!>
取材にご協力いただいた教育機関の先生方から
貴重なアドバイスをいただきました。
アーツキッズ ひまわり幼稚園
吉弘 美輝 先生
【共通】
Q. 日本語と英語を両方ネイティブレベルに学ぶことは可能だと思いますか。そのためには、日本語はどの時期にどのような学びをすることが必要だと感じますか。
日本人同士の家庭においては幼児期に両方の言葉をネイティブレベルに学ぶことは出来るでしょうが、会話としてその年齢に合った語彙習得が両方できるとは思いません。
【幼児編】
Q. 海外で生活しながら日本語を母語として習得するために、気をつけるべきことや考え方をご教示ください。
シンガポールの様に日系幼稚園がある国で生活をされる場合は、日系幼稚園へ通われることをお勧めします。また、数年後に帰国されるのであれば尚のことと思います。
家庭での会話だけでは年齢に応じた語彙の習得はできません。やはり、就学されるまでに自然に習得する語彙は子ども達の将来にとても重要です。
Q. 幼児期に家庭で取り組める具体的なことを教えてください。読書の仕方のアドバイスや読み聞かせにおすすめの本などがあれば教えてください。
お子様がインター園などに通われている場合、英語での会話ができるようになってくると、ご両親の問いかけや短い言葉を英語で返答(話したり)する場面が出てくると思います。
その様な場合でも徹底して日本語で返答する様に促すという事をして頂きたいと思います。
そして、正しい会話が、受け答えが出来る様に家庭での指導も必須となります。
Q. 小学校入学前の年齢、幼稚園の年中・年長の時期にひらがなの読み書きはやっておくべきでしょうか。
難しい問です。個人差やご家庭での方針などがあるので、一概にやっておくべきだとは言えません。ただ、子どもが興味を持っていると感じた際は取組まれてよいと思います。
しかし、小学校入学時に自分の名前だけは書き順など踏まえ正しく書けるようになっているといいですね。
Q. 英語環境のせいか、家庭でも特に兄弟間などで日本語よりも英語の方が簡単に出てきてしまいます。たしなめたりすると、日本語を強制されたように感じて嫌いになってしまうのではないかと心配です。おすすめの対処法があれば教えてください。
日本人のご両親の家庭か、英語環境とは家庭内でもなのか、で変わってくると思いますのでこの状況では回答しかねます。
ひまわり幼稚園の詳細はこちら。
https://spring-js.com/singapore/8203/
【ご協力いただいた教育機関】(種類別アルファベット順) |