
笑顔になれるコラム
vol.19 海外の子育ては、ストレスも多くなりがち
日本人会クリニック 臨床心理士シンガポール日本人学校小学部チャンギ校スクールカウンセラー坂牧 円春 先生 日本で子育てをしていても、時には戸惑ったりし...
2019.03.25
新型コロナウィルスによりイベント等は急な変更もございます。事前に必ずお問い合わせください。
笑顔になれるコラム
vol.19 海外の子育ては、ストレスも多くなりがち
日本人会クリニック 臨床心理士シンガポール日本人学校小学部チャンギ校スクールカウンセラー坂牧 円春 先生 日本で子育てをしていても、時には戸惑ったりし...
2019.03.25
笑顔になれるコラム
vol.18 「新しい環境に馴染めない」お子さんへ
オンライン家庭教師「旅する教育者」代表 木村 公紀先生「新しい環境に馴染めない」お子さんへ住み慣れた土地からの引っ越しは、子どもにとって世界ががらり...
2018.06.25
笑顔になれるコラム
vol.17 「自分らしさ」に気づこう
駿台・海外担当長嶋 秀保先生 これまで帰国生(高校生)の進路相談や面接指導などを20年近く担当してきた中で、「大学で何を勉強したいかわからない」「何も...
2018.04.25
笑顔になれるコラム
vol.16 「受験の結果」や「偏差値」で悶々としないで
早稲田アカデミー・ウエスト校 校長高沢 祐治先生 文部科学省が2016年に発表した学校調査によると、中学受験を経て進学する生徒の割合は全体の7%程度です。...
2018.03.23
笑顔になれるコラム
vol.15 「真の実力」を見極めて
早稲田アカデミー・ウエスト校 校長高沢 祐治 先生 文部科学省が2016年10月に発表した「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」によると...
2018.01.10
笑顔になれるコラム
vol.14 「心のより処」
シンガポール日本人幼稚園 園長一色 省治先生 日本人男性の平均寿命が80歳を超えたとはいえ、この歳になると、ずいぶん長く生きてきたなと思うことが最近よ...
2017.11.24
笑顔になれるコラム
vol.13 「毎日の積み重ねは必ず明日につながります」
桐朋女子中学校・高等学校 国際教育センター熊野 孝先生 海外の学校に初めて登校する朝の緊張、大昔の帰国生として私もよく覚えています。でも当時は子ども...
2017.11.24
笑顔になれるコラム
vol.12 当たり前にできていることにも「褒め言葉」を
シンガポール日本人学校小学部チャンギ校スクールカウンセラー/日本人会クリニック 臨床心理士 坂牧 円春 先生 小学校の保護者の方から、朝になると子ど...
2017.09.25
笑顔になれるコラム
vol.11 「転校はマイナスじゃない」
早稲田アカデミー・インター校校長 五十嵐敢先生 母の実家がある仙台で生まれ、父の仕事で宮城、秋田、茨城と移り住んだため、小学校も中学校も、入った所...
2017.04.25
笑顔になれるコラム
vol.10 「マスティズムの罠から逃れて」
早稲田アカデミー・インター校校長 五十嵐敢先生 情報があればあるほど、まじめな方であるほど、「何かを選択しなければいけない」という気持ちになるので...
2017.04.25