
キーワード
IBの学習者像
IB認定校が価値を置く人間性を「10の人物像」として表しています。こうした人物像は、個人や集団が地域社会や国、そしてグローバルなコミュニティーの責任あ...
2016.08.31
新型コロナウィルスによりイベント等は急な変更もございます。事前に必ずお問い合わせください。
キーワード
IBの学習者像
IB認定校が価値を置く人間性を「10の人物像」として表しています。こうした人物像は、個人や集団が地域社会や国、そしてグローバルなコミュニティーの責任あ...
2016.08.31
キーワード
国際バカロレア(IB: International Baccalaureate)
1968年に設立されたスイスに本拠地を置く非営利財団国際バカロレア機構が提供する教育プログラムを言います。外交官の子弟など世界中のインター校に通う子女...
2016.08.31
国際バカロレア
なぜ「国際バカロレア」なのか | 第5回 企業からの評価編
世界経済の急速な変化に伴い、ヒト・モノ・カネ・情報が瞬時に国境を越える時代になりました。日本の産業・経済界では、この変化に対応できる国際感覚を備え...
2016.04.25
国際バカロレア
なぜ「国際バカロレア」なのか | 第4回 大学編
日本の大学の世界ランキングが年々低下している中、各大学はグローバル化に向けて急速に動いており、入学試験においても新たな取り組みを行っています。 こ...
2016.03.25
国際バカロレア
なぜ「国際バカロレア」なのか | 第3回 保護者の素朴な疑問にせまる編
教育改革が喫緊の課題である今、日本の学校でも「国際バカロレア(IB)※1」の導入が進んでいます。「よく耳にするIBって一体なに?」「日本語で学べるって本...
2015.11.25
国際バカロレア
なぜ「国際バカロレア」なのか | 第2回 日本のIB実施校の取り組み編
世界共通の学びの土台として今、国際バカロレア(International Baccalaureate、以下IB)が146ヵ国で導入されています。ここシンガポールのインター校でも導...
2015.09.25
国際バカロレア
なぜ「国際バカロレア」なのか | 第1回 入門編
社会が多様化し、子どもの学習環境と学びの目的も変化しています。グローバル人材の育成が課題となる中、日本の教育は十分に対応できていない...
2015.06.25
海外子育て体験記
前駐シンガポール共和国日本国特命全権大使 夫人 鈴木隆子さん 「その時の決断を信じて」
長年海外でお子さんを育ててこられた方にご登場いただき、これまでのご苦労や貴重な体験談をうかがいます。皆さんも「海外で子どもを育てるヒント」を見つけ...
2013.09.25
海外生の今 ~海外で教育を受けた子どもたち~
University of British Columbia 4年 Psychology専攻 高橋 紗彩 さん 「恵まれた環境、シンガポール」
シンガポールでの生活 私がシンガポールに来たのはわずか4歳の時でした。幼稚園は日本の環境と変わらなかったので、とても楽しく過ごしました。小学校はCana...
2012.04.25
海外生の今 ~海外で教育を受けた子どもたち~
名古屋国際学園(NIS)12年(高校3年)大尾 穂乃香 さん「英語で学習する楽しさを教えてくれたシンガポール」
アメリカ、カナダ、そして日本からシンガポールへ 私は今まで日本以外に3 ヶ国に住んだ経験があります。アメリカに行ったのは5歳の時でした。今まで全く英...
2012.04.25