寮という選択
寮という選択 Special ~自立心と協調性を育む共同生活~(2022)
寮という選択 Special
~自立心と協調性を育む共同生活~
核家族化・少子化が進む昨今、寮での集団生活はお子さまの「自立・自律心」や「他者との協調性」を育む絶好の場であると言われています。日本だけでなく欧米諸国でも家族から敢えて離れてボーディングスクールへ進学する例が見られます。
「自立した人間に育ってほしい」「協調性・社会性を身につけてほしい」「通学は不可能だがこの学校に通いたい」など、ご家庭によって寮を検討される理由はさまざまです。特に海外在住のご家庭にとっては、お子さまの進学先を検討する際「寮がある学校か否か」で、より選択の幅が広がることでしょう。その一方で、いざ「寮生活」となると不安や迷いを感じる方もいらっしゃることと思います。
Springでは、今回、日本・海外で注目される「寮のある学校」10校をご紹介します。日本への進学とともに、さらに海外で研鑽を積む選択肢も合わせてご覧ください。みなさまの寮生活をイメージする際のお役に立てましたら幸いです。
※各校の取り組みは2022年6月25日時点の情報です。詳細は各校に直接お問い合わせください。
寮生に聞きました
入寮した理由は?
● 学校から近く、部活動の練習や学習時間の確保など、時間を有効活用できるから(関東学院六浦高等学校 3年 女子)
● 親も親戚もいない場所だが、どうしてもこの学校に通いたかったから
● 親元を離れ、自立した生活を送りたかったから
寮生活の感想は?
● 規則正しい生活リズムが身につき学習意欲が高まった(茗溪学園中学校1年男子)
● 寮長さんが常駐してくれる上、すぐ近くに友人がいることで安心して生活できる(関東学院六浦高等学校 2年 男子)
● 食事のメニューが豊富で、 バランスの取れた食事を取ることができてありがたい ● 寮内ではゲームや携帯電話が使えないので、 時代に取り残されそうで心配
● 通学で時間や体力を使わないので、勉強や部活に集中できる
● 適度な「上下関係」の中で礼儀を学ぶことができる
成長した点は?
● 意見がぶつかったとき、 問題が起こったときにどう対応するか学んだ
● 身の回りのことは自分で行う習慣が身についた
● 規則正しい生活を継続できるようになった

仲間との楽しいひと時
UWCSEA
学校に聞きました
「寮に入る心構え」や「入寮前にやっておいてほしいこと」は?
〈立命館宇治中学校・高等学校〉
● 最低限のこと(「洗濯機の使い方」「清掃・整理整頓」「公衆浴場のマナー」)などは身につけて
〈慶應義塾ニューヨーク学院〉
● 入寮前の準備として、保護者の助けを借りずに朝は自分で起きてみよう。今から始めることで大きな一歩に
〈茗溪学園中学校高等学校〉
● 部屋の掃除、洗濯、食事の配膳・片付けなど、他の寮生の迷惑とならない「共同生活」が送れるよう、心構えと準備を
〈海陽中等教育学校〉
● 制服のネクタイは毎朝自分で結ぶため、入寮前に練習を
〈スイス公文学園高等部〉
● 自分と異なる習慣、文化を持つ他者を理解するようにしよう
● 生活すべてがスケジュールで決められるので、皆が快適に暮らせるよう生活上の規則を守る心構えを
寮生活をのぞいてみよう
※寮の規則、設備、その他の特徴は学校により異なります。
詳しくは各学校にお問い合わせください。
1日のスケジュール例
茗溪学園中学校高等学校 | |
6:45 | 起床 |
6:50 | 点呼 |
6:50~7:00 | 掃除 |
7:00~8:00 | 朝食 |
8:30 | 登校 |
~ | 授業・部活 |
18:30~19:20 | 入浴 |
17:30~ | 夕食(各自) |
18:30~ | 入浴(各自) |
19:25 | 点呼 |
19:30~ | 沈黙の時間(自学自習) |
22:00 | 消灯・就寝 高校生は23:00 |

登校前の風景
(茗溪学園中学校高等学校)
寮での食事は?
多くの寮で、平日は朝・昼・夕3食栄養バランスの良い食事が提供されています。
※昼食は学校の食堂や売店での購入も含む

土浦日本大学高等学校
※コロナ禍では、黙食のルールに協力しています

スイス公文学園高等部

慶應義塾ニューヨーク学院

関東学院六浦中学校・高等学校

海陽中等教育学校

茗溪学園中学校・高等学校
自由時間の過ごし方は?
【平日】
〈茗溪学園中学校高等学校〉
● 仲間たちとラウンジでテレビ鑑賞やおしゃべりや夕食時前のフリータイムに簡単な買い物をしに外出
● 通塾・習い事は不可のため、放課後の音楽教室や無料の語学学習サービス
(中国語・フランス語・ドイツ語、スペイン語)などを利用
〈海陽中等教育学校〉
● 個室で読書や学校貸与のパソコンでインターネットを利用したり、ラウンジで映画鑑賞を楽しむ
〈UWCSEA〉
● 寮のスタッフは教員が兼ねていることが多いため、寮で学習指導を受けている
● 各国の文化を理解するための対話や、示唆に富むディスカッション、音楽のレッスンなど多彩な活動が行える

自習風景
立命館宇治中学校・高等学校

個室で談笑
海陽中等教育学校
【休日】
〈茗溪学園中学校高等学校〉
● 自転車で近隣のショッピングセンターなどへ外出
● 申請すれば外泊可能なため、実家に帰省
〈海陽中等教育学校〉
● 寮でのイベント(BBQなどの交流会、スポーツ大会、ハウス旅行など)を企画運営
● 天体観測、マリンスポーツ体験、食堂の皿洗い体験など教育行事への参加
● 部活動や課外活動の大会などへの出場
● 学校の施設開放を利用(グラウンド・体育館・プール・図書館など)
〈関東学院六浦中学校高等学校〉
● 友人とご飯を作ったり、留学生と会話を楽しむ。
一人部屋のため、読書や映画鑑賞などを楽しむ時間も確保
〈マルボロ・カレッジ・マレーシア〉
● 東京ドーム8個分の広大な敷地を活用したスポーツやアクティビティ、週末用に特別に企画されたプログラムや社交的なイベントを用意
〈UWCSEA〉
● 真に国際的なコミュニティの中で、世界70ヵ国以上から集まる寮生と友情を育む

大自然を満喫
スイス公文学園高等部
怪我や病気など緊急時の対応は?
日中は常駐の養護教諭が担当。養護担当が不在の時間は当直スタッフが交代で対応。通院が必要な場合はスタッフ引率のもとで市中の病院を受診する。 海陽中等教育学校 症状に応じて病院搬送・送迎を行う。また、寮内に保健室を置き専属の看護師が常駐 し症状や怪我などに対応。 茗溪学園中学校高等学校 急な発熱や怪我は、ハウスマスターに相談し、受診の可否を確認してから病院へ。歩行困難な状況でない限り、近隣の病院に自分で予約をする。 立命館宇治中学校・高等学校 体調がすぐれない場合は、校内のクリニックにて診察・療養する。 UWCSEA |

広々とした個室
土浦日本大学高等学校
コロナ禍の対応は?
罹患した場合は、一時的に隔離し、その後、自宅または親戚宅などで回復するまで治療・経過観察。 茗溪学園中学校高等学校 PCR検査で「陽性」となった場合、保護者の迎えを要請。保護者が海外在住の場合などはホテル療養。全館コロナ抗菌コートなど、消毒の徹底や学年別入浴時間を設定。 立命館宇治中学校・高等学校 全寮制で生徒がウイルスを持ち込むリスクは基本的に帰寮時のみであるため、帰寮後2週間の対策を徹底している。 海陽中等教育学校 茨城県からのコロナ対策チェックリストの4項目30以上の対策(マスクの着用、消毒、換気、人数制限、隔離措置など)すべてを満たしている 。 土浦日本大学高等学校 個室のため、感染した場合でも部屋で隔離が可能。食事は部屋食に切り替え、トイレ、シャワーを本人専用として使用する。 関東学院六浦中学校高等学校 入寮・帰寮時に陰性証明書を提出し、症状を示した生徒には抗原検査実施。陽性の場合は隔離措置実施(授業には寮居室からオンライン参加)。 ※スイスではマスク着用などの行動制限は廃止 スイス公文学園高等部 希望者にはワクチンの追加接種を実施。 慶應義塾ニューヨーク学院 |
ぜひ見学へ!
「寮のある学校」を検討されているご家庭はオンラインでも見学することをおすすめします。
部屋のタイプや雰囲気などは寮によってさまざまです。
【校長・寮長より】
「寮生活」を検討されている皆さんへ
函館ラ・サール学園中学校高等学校
副校長 齋藤 瑞木 先生より
50人部屋で将来のための自分を磨け!
50人部屋の人間関係は個室とは次元が違います。嫌でも多種多様な人間と毎日触れ合わざるをえない経験を通して、社会人となってから重視される人間関係力・コミュニケーション力、そして一生ものの友人関係が自然と自分の財産になっていくのです。
土浦日本大学高等学校
校長 伊藤 哲弥 先生より
夢を持ち、夢の実現に向けて
本校は、校是「調和・至誠・自立」を掲げ、「3コース5クラス制」による指導で学力はもちろん多様性を尊重する心を持ち、自信と誇りを備えた国際人として活躍することを目指しています。進学・部活動ともに実績を上げ躍進を続ける伝統ある本校には、夢の実現へ向かう環境と機会があります。
茗溪学園中学校・高等学校
寮長 倉持 宗起 先生より
東大生OBなどが寮内学習環境をサポート
個性を大切にしながら仲間と学び合い、ともに成長する学寮作りを目標にしています。国内外から集まった200名超の寮生と留学生たちが在籍し、楽しく寮生活を送っています。自然と科学が調和する筑波研究学園都市の中で、充実したスクールライフを一緒に過ごしてみませんか。
関東学院六浦中学校・高等学校
校長 黒畑 勝男 先生より
多国籍・多文化の寮生と文化を吸収し合う
寮のコンセプトは「小さな地球」。多国籍・多文化の寮生が互いの文化を吸収し合える場を提供しています。日本で学ぶと強い意欲を持った留学生と生活をともにし、英語でコミュニケーションをとる。このダイバーシティの環境は、「当たり前」や「普通」を考え直す機会になるに違いありません。
海陽中等教育学校
校長 西村 英明 先生より
社会で活躍する力を育む「ハウス」生活
「ハウス」は、生徒一人ひとりが当事者であるミニ社会です。人は皆違うという多様性に直面しながら、規律ある共同生活を通して、社会性や協調性、コミュニケーション能力、リーダーシップが確実に培われます。こうして「将来の日本を牽引する人材」が育成されていくのです。
立命館宇治中学校・高等学校
校長 ヒックス・ジョーゼフ先生より
ともに学び、成長する寮生活
「健康・学習・仲間・自立」を大切にしています。食事は栄養バランスの良い豊富なメニューをご用意しています。学習面では自学自習を基に、教え合いや先生のプチ授業もあります。仲間と協力し、高め合いながら自身の心も成長させていく。これが「フィリッツハウス」です。
慶應義塾ニューヨーク学院
Dean of Boarding Christopher de Lozier 先生より
学院だから得られる真の教育
ウォール街、国連本部、 世界貿易センター、セントラルパーク!これらの名所を本を読んで知ることはできるでしょう。 しかし、自分の目で見て直接体験できることはまた格別の学びになります。ボーディングプログラムは、世界でも有数の都市に住み、学ぶユニークな機会を提供しています。
スイス公文学園高等部
校長 John Southworth 先生より
Respect others
一番大切にしているモットーは「Respect others」。他の人が何を考え、何を感じているのかを把握することです。時には他の生徒と誤解が生じることもありますが、どう対処し、自分との「違い」を受け止められるかを考え「人間」として成長しています。
UWC South East Asia
校長 Nick Alchin 先生より
多様性を歓迎する国際的なコミュニティ
教育立国シンガポールにおいて最前線に立ち、全人教育を行う国際的なコミュニティの一員であることを誇りに思います。お子さまが本校でさまざまな学びを進めるほどに、教育の理念を深く理解してくださることでしょう。皆さんもUWCSEAで寮生活をしませんか。
Marlborough College Malaysia
校長 Alan Stevens 先生より
他では得られない「真の教育」
本校は英国マルボロ校の伝統を受け継ぎ、幅広い経験を通じて育む「知性」と「創造する喜び」を大切にしています。スポーツも重視しており、安全な環境と思いやりのあるコミュニティの中で、「自立する心」と生涯の友との「絆」を育んでいます。
編集部より
今回の取材で、寮での生活は学習や部活動などに集中できる環境であるとともに、多くの生徒さんが仲間とリラックスしながら過ごす、留学生との交流をはかる、また、寮独自のイベントを開催するなど、ご家庭では実現できない「寮ならでは」の時間を楽しんでいることが印象的でした。
海外駐在などで今後の見通しを立てにくいご家族にとって、赴任時期に左右されることなく、お子さまに安定した学習環境を与えられることも魅力の一つと言えるでしょう。これを機会に「寮のある学校」も選択肢の一つとして検討してはいかがでしょうか。
海外生にも人気!
寮のある学校 10校
(都道府県順)
函館ラ・サール学園https://www.h-lasalle.ed.jp〒041-0841 北海道函館市日吉町 1丁目12番2号
寮生数 | 中学生:定員150名(全校の67%) 高校生:定員201名(全校の57%) |
部屋 | 中学生は大部屋(約50名)、高校生からの新入生も大部屋、内部進学の1年生及び高校2、3年生は4人部屋 |
食事 | 3食、休日も提供 |
外出 | 可(門限19:50厳守)、外泊は保護者同伴に限り可能(義務自習や、寮行事のない時に限る) |
通塾 | 門限に間に合えば可 (但し、自主学習が基本であり、中学生低学年には英・数を中心に寮内で補習サポートあり) |
掃除・洗濯 | 専属のスタッフが行う |
お風呂 | 大浴場 |
閉寮期間 | 長期休暇中 |
その他設備 | 自習室、ラウンジ、ピアノ室、大食堂ホール |
寮の特徴 | 「50人部屋」であること、そして「全国各地から生徒が集まる(中学では全入学者の過半数が東京・大阪・名古屋出身)」ことが大きな特徴。全国唯一の「50人部屋生活」を通じて、たくましく柔軟な人間関係力・人間力・コミュニケーション力を自然に身につけることができ、同時に生涯の友人を得ることもできる。寮には教員免許を有する8名の寮教諭と3名の寮母がおり、寮生の生活を様々な形でサポート。 |
※函館ラ・サール学園の詳細はこちらhttps://spring-js.com/japan/8154/
土浦日本大学高等学校https://www.tng.ac.jp/tsuchiura/〒300-0826 茨城県土浦市小松ヶ丘町 4-46
寮生数 | 85名(全校の4.3%、海外生64名) |
部屋 | 1名 |
食事 | 3食、休日も提供。授業日の昼食は、弁当を学校に配達 |
外出 | 可(門限20:00)、外泊は許可証を申請 |
通塾 | 可(学校・寮で学習面のサポートも行っているため必要性は低い) |
掃除・洗濯 | 生徒各自が行う(共有スペースの分担もあり) |
お風呂 | 大浴場 |
閉寮期間 | 年間20日間(夏季休業10日間、年末年始10日間) |
その他設備 | 防犯設備(玄関オートロック・防犯カメラ)、エントランスホール(パソコン・アイロン・AED)、食堂(液晶デジタルテレビ・製氷機・給湯器・飲料自動販売機)、駐輪場、ランドリールーム(全自動洗濯機・乾燥機) |
寮の特徴 | 寮担当教員も寮内で生活するなど、安心できる環境を整えている。保護者と離れて高校生活を送る帰国生が、集団生活と個室というバランスに配慮した3年間を送れるように配慮。ほとんどの帰国生が寮生活を送っている。寮生活をきっかけとした多くの友人に恵まれた充実した高校生活が実現。 |
※土浦日本大学高等学校の詳細はこちらhttps://spring-js.com/japan/7595/
茗溪学園中学校・高等学校http://www.meikei.ac.jp/〒305-8502 茨城県つくば市稲荷前 1-1
寮生数 | 約200名(全体のおよそ14%) ※2019年度はのべ150名の短長期の留学生を受け入れ |
部屋 | 中学生:2~3名 高校生:2名 |
食事 | 3食、休日も提供 |
外出 | 申請により可(門限18:30) |
通塾 | 不可(但し、東京大学、筑波大学、早稲田大学の学生チューターによる「学習支援」の受講可、希望者は校内でピアノ・ヴァイオリンなど音楽レッスンも受講可) |
掃除・洗濯 | 生徒各自が行う(共用スペースの清掃は分担して実施) |
お風呂 | 大浴場・個別シャワールーム完備(男子19室・女子15室) |
閉寮期間 | 春休み、GW、夏休み、冬休み(諸活動がある場合は在寮可) |
その他設備 | 食堂、冷蔵庫、ドライヤー、アイロン、電話、防音室、各フロアに共用パソコン、インターネット回線 |
寮の特徴 | 校長、寮長、8名のハウスマスターが常駐、生活面のサポートを行う。寮祭、クリスマス会、スキー旅行など行事が多数。看護師(医療アドバイザー)の健康指導、病気やけがの際の各種医療機関への送迎サポートあり。 学習・行事・食事の様子などの寮生活動・生活情報について、3日に一度のペースで保護者へ情報配信を実施。 |
※茗溪学園中学校・高等学校の詳細はこちらhttps://spring-js.com/japan/968/
立命館宇治中学校・高等学校https://www.ritsumei.ac.jp/uji/(※2021年2月にウェブサイトが変更されました。)
〒611-0031 京都府宇治市広野町八軒屋谷 33番 1(学校)
〒611-0013 京都府宇治市莵道藪里 28番地の1(寮)
寮生数 | 121名(このうち約4割が帰国生) |
部屋 | 2名 |
食事 | 朝夕2食(昼食は学校内の食堂を利用可能) |
外出 | 可(門限20:00厳守)/外泊は申請により可(ただし、事前に登録されている場所のみ) |
通塾 | 申請があれば可(寮へ教員を派遣し学習サポートを実施しているため必要性は低い) |
掃除・洗濯 | 生徒各自が行う(共有スペースは専属スタッフが行う) |
お風呂 | 大浴場 |
閉寮期間 | 春休み・夏休み・冬休みの長期休み中、7~10日間ほど完全閉寮 |
その他設備 | 食堂、談話室、ハイブリッド教室、Wi-Fi、洗面洗濯室、湯沸かし室 |
寮の特徴 | 平日は寮運営部の教員が交代で寮に訪問、男女ペアの常駐ハウスマスターと協力し、寮生活をしっかりサポート。学習・生活指導だけでなく、健康面のチェックや生徒からの相談にも応じる。「寮生保護者会」の開催や保護者への連絡など、必要に応じて保護者とも連携を図る。快適な設備と充実の体制、万全のセキュリティを確保し生徒一人ひとりの学びと生活を支える。 |
※立命館宇治中学校・高等学校の詳細はこちらhttps://spring-js.com/japan/1032/
海外の寮もご紹介!
寮のある学校は世界各国にあり、現地ならではの貴重な学びを経験することができます。
日本やシンガポールで説明会を開催している学校もありますので、詳しくは直接お問い合わせください。
【米国】慶應義塾ニューヨーク学院https://www.keio.edu/3 College RoadPurchase, NY 10577 USA
寮生数 | 262名 |
部屋 | 2名 |
食事 | 3食。ダイニングホールにて栄養バランスの良い食事 |
外出 | 週末のみ可(美術館、博物館、芸術鑑賞、スポーツ観戦などの外出機会もあり) |
通塾 | 平日は原則不可(生徒が生徒に勉強を教えるピアチューター制度あり) |
掃除・洗濯 | 各自で行う、共有場所の清掃は専門業者 |
お風呂 | 共有シャワールーム |
閉寮期間 | 夏季休暇、冬季休暇、春季休暇 |
その他設備 | 各部屋Wifi、クローゼット、勉強机、ベッド完備、ランドリールーム |
寮の特徴 | 各ハウス約50名の生徒を多国籍のヘッド・オブ・ハウスとボーディング・アシスタントが親代わりとなり家庭的にサポートするほか、教員も配属され学習面を支援。生徒が企画するハウス対抗のアクティビティが盛んに行われている。 |
※慶應義塾ニューヨーク学院の詳細はこちらhttps://spring-js.com/global/5274/
【スイス】スイス公文学園高等部https://www.klas-ac.jp/Route de Versmont 6, CH-1854 Leysin, Switzerland
寮生数 | 102名(全校の100%) |
部屋 | 3~4名 |
食事 | 3食、休日はブランチと夕食 |
外出 | 可(門限は平日19:00・週末23:00)、外泊は原則不可 |
通塾 | 不可(楽器・フランス語・乗馬などの個人レッスンの受講が可能) |
掃除・洗濯 | 洗濯は生徒各自、掃除はハウスキーピングスタッフが担当 |
お風呂 | 各部屋にシャワールーム完備、その他、ジャグジールームあり |
閉寮期間 | 夏休み、冬休み |
その他設備 | ラウンジ、レクリエーションルーム、ランドリールーム、ジャグジールーム |
寮の特徴 | 寮には専任の日本人指導教諭(寮夫・寮母)が居住し、生徒の寮生活指導にあたる。 |
※スイス公文学園高等部の詳細はこちらhttps://spring-js.com/global/9804/
この寮に注目!
以下の4校は次ページでご紹介します。
(それぞれクリックするとご覧いただけます)
海陽中等教育学校関東学院六浦中学校・高等学校Marlborough College MalaysiaUWC South East Asia