新型コロナウィルスによりイベント等は急な変更もございます。事前に必ずお問い合わせください。

シンガポールの教育情報 SPRING

国・地域を選択する

帰国に備えて

英語で学士を取れる日本の大学

英語で学士を取れる日本の大学(2022年)

立命館大学
世界の大学と日本の大学両方で学ぶ、新たな時代に。

立命館大学は、人文・社会・自然科学系にわたる16の学部を擁する総合私立大学です。現在、「グローバル教養」「国際関係」「政策科学」「情報理工」の4学部において英語で学位を取得できるコースを設けています。また、シンガポール国立大学をはじめとした世界68ヵ国、463の大学・教育機関とのネットワークを生かし、充実した海外留学プログラム制度を展開しています。また、「海外の大学と立命館大学の両方で学ぶ学部・学科」や「すべてのカリキュラムを英語で学ぶ専攻」など、新たなグローバル教育を展開しています。文化や言葉の違いを超えて世界の人々と共同する力、世界にイノベーションを生み出すことのできる力を育む環境が立命館大学にはあります。世界につながるあなたの未来は、立命館大学のキャンパスから始まります。

Study in Japan - Online Sharing by Japanese Universities (Saturday, 2nd October 2021) 立命館大学

海外大学との共同学位プログラム
「国際関係学部アメリカン大学・立命館大学国際連携学科」は、アメリカン大学と共同開発した「ジョイント・ディグリー・プログラム」です。両大学で2年間ずつ学ぶことで日米両方の視点から国際関係学を修得し、修了後は両大学連名の共同学位が授与されます。
「グローバル教養学部」は、オーストラリア国立大学(ANU)との「デュアル・ディグリー・プログラム」です。3年次に1年間、世界大学ランキング上位に位置づけられるANUで学習し、グローバルな舞台で活躍するための力を養います。修了後はANUのアジア太平洋学と立命館大学のグローバル教養学の2つの学位が授与されます。

※9月入学の場合

立命館大学

<入試形式>
AO英語基準入学試験(4月入学/9月入学)、帰国生徒(外国学校就学経験者)入学試験(4月入学)、(総合型選抜)AO選抜入学試験(4月入学)、一般選抜試験(4月入学)

<英語学位プログラム対象学部>
A) グローバル教養学部(オーストラリア国立大学 (ANU) とのデュアル・ディグリー・プログラム)
B) 国際関係学部 ① アメリカン大学・立命館大学 国際連携学科 ② 国際関係学科 グローバル・スタディーズ専攻 
C) 政策科学部 政策科学科 Community and Regional Policy Studies専攻
D) 情報理工学部 情報理工学科 情報システムグローバルコース

<入学時期>
4月または9月(プログラムによって異なる)

<募集人数>
A) 100名 B) ① 100名 ② 25名 C) 40名 D) 50名

帰国生入試やAO英語基準入試など多様な環境で育った皆さまの強みを発揮できるさまざまな入学試験を実施。詳しくはウェブサイトをご確認ください。
http://ritsnet.ritsumei.jp/english_degree_programs/index.html

英語で学士を取れる日本の大学(2018年)_立命館大学

画像提供:立命館大学

Spring 編集部が聞きました

立命館大学
山本理湖さん
グローバル教養学部 4年生

英語で学士を取れる日本の大学(2021年)立命館大学

Q1 なぜ同学を選んだのですか。
立命館大学とオーストラリア国立大学(ANU)の2つの学位取得がきることに魅力を感じ、選びました。現在はANUの選択科目の履修を終え、必修授業と卒論に励んでいます。日本にいながら留学しているような体験ができるのは、大学で出会った留学生や授業での学びがあるからだと思います。グローバル教養学部では興味や得意分野の異なる仲間が集まるため、新しいアイディアが生まれたり、考えを深めたりすることができる環境があります。

Q2 大学生活の様子をお聞かせください。
グローバル教養学部の学生はキャンパス内にある学部専用寮に入寮します。さまざまな国からの留学生との生活は、大変なこともありますが、異文化理解を深めるための最適な環境だと思います。一緒に料理を作ったり、朝まで語り合ったり、勉強を教え合ったり、寮に住んでいるからこそ経験できることがたくさんあります。また、図書館やカフェテリアも徒歩数分の場所に位置しているので、学習・生活環境も整っています。

Q3 将来の夢は何ですか。
大学での学びを生かし、外資系企業のロジスティクス部門の管理職として働く予定です。授業で得た知識だけでなく、大学生活を通して積んだ経験や出会いから自分の強みや希望に合った就職先と出会うことができました。大学受験の際には、将来やりたいことが分からず幅広い分野を学べる学部を進学先に決めましたが、選択を迫られたときに直感で選んだ道が結果的に自分に合った進路だったのかなと実感しています。

※立命館大学の詳しい情報はこちら
https://spring-js.com/japan/7928/

取材先(※各大学名をクリックすると詳細ページに移動します):
<私立大学>京都先端科学大学慶應義塾大学上智大学立命館アジア太平洋大学(APU)立命館大学早稲田大学<国立大学>大阪大学岡山大学筑波大学東京工業大学東北大学<海外大学日本校>テンプル大学 ジャパンキャンパス◎

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

PAGE TOP