新型コロナウィルスによりイベント等は急な変更もございます。事前に必ずお問い合わせください。

シンガポールの教育情報 SPRING

国・地域を選択する

帰国に備えて

大学

立命館アジア太平洋大学(APU)

2022.09.22

  • 寮がある学校

住所 大分県別府市十文字原1-1
WEB http://www.apu.ac.jp/home/

 “Study in Japan, work in Asia”

常時80カ国以上の学生が共に学ぶ多様性溢れる国際大学、立命館アジア太平洋大学(APU)。シンガポールや周辺諸国でも多くの卒業生がさまざまな職場で活躍しています。

三浦 鮎子さん

立命館アジア太平洋大学(APU) アジア太平洋マネジメント学部 2007年秋卒

職業:JTB シンガポール支店 コーポレートイベント企画担当

キャップメン

APU卒業→東京にてJTBグループの株式会社 ICS コンベンションデザインに入社、

4 年間コーポレートイベント企画担当→5 年目からシンガポール転勤

使用言語:日本語、英語

私にとっての Mobility  Diversity

海外で生活したいという思いからAPUに入学したことが、私にとっての「Mobility」の原点です。在学中に各国の素晴らしい友人に恵まれたことで「Diversity」にあふれる貴重な経験ができました。 就職後は法人主催のイベント企画や現場でのディレクター業務を担当し、「イベントを通 して世界中をつないでいきたい」という明確な目標ができました。イベントを企画する際は、さまざまな役割の人々と関わります。同じ目的に向かって進む過程で、円滑なコミュニケーションは不可欠です。APUで培った「人間関係を築く力」が生かされていると強く思います。

新しい世界を楽しむ

APUでは学業と生活の両面で仲間同士が深くつながっており、互いに刺激しあえる関係がありました。自分がAPUという新しい環境に入り、学生生活の中で新しい体験を重ねたことで「拠点を変えることが新しいステップ になる、Enjoy new challenge」ということを肌で感じました。

就職後に海外出張や海外のイベント現場を経験したことで、今まで以上に「日本以外の国で挑戦してみたい」という思いが強くなりました。そんな中、タイミングよく社内公募の駐在員制度が発表され、こうしてシンガ ポールに赴任することになりました。新しい世界に踏み出すことを躊躇せず楽しめることは、APU で育まれた価値観だと思います。

APUで得たもの

APUで受けた教育は、グローバル社会で生きていくために大変役立ち、大きな自信となっています。そこで得たものは、国籍を超えたかけがえのない世界中の仲間たちでした。仲間と共に成長しながら「世界で活躍できる力と視点」が身につけられたと思います。

〒874—8577 大分県別府市十文字原1-1 立命館アジア太平洋大学
アドミッションズ・オフィス Tel0977-78-1120 Fax0977-78-1199  http://www.apu.ac.jp

PAGE TOP