新型コロナウィルスによりイベント等は急な変更もございます。事前に必ずお問い合わせください。

シンガポールの教育情報 SPRING

国・地域を選択する

帰国に備えて

大学

立命館アジア太平洋大学(APU)

2022.09.22

  • 寮がある学校

住所 大分県別府市十文字原1-1
WEB http://www.apu.ac.jp/home/

 “Study in Japan, work in Asia” 

常時80カ国以上の学生が共に学ぶ多様性溢れる国際大学、立命館アジア太平洋大学(APU)。シンガポールや周辺諸国でも多くの卒業生がさまざまな職場で活躍しています。

Xenia Chenさん

立命館アジア太平洋大学(APU)   アジア太平洋マネジメント学部(※現 国際経営学部) 2008年卒

職業:Goldman Sachs (Singapore) Pte. Ltd.    クライアント・デューデリジェンス スペシャリスト

私のキャリアデベロップメント

APU卒業→東京にてJPモルガン勤務→ シンガポールに転勤→シンガポール・香港・東京にてシティグループ勤務→ Goldman Sachs Singaporeに勤務しながらニューヨーク市立大学バルーク校にて金融の修士課程を履修中

使用言語:英語、中国語、日本語

私にとってのDiversityとMobility

APUでの大学生活そのものが多様性(Diversity)にあふれる環境でした。教授陣や国際学生は世界中から集まっていましたし、国内でも立命館大学の交換留学生になり、さらに世界を広げることができました。ソウルの延世大の北アジアネットワークや、ハーバード大が東京・香港・北京で主催したアジアに関する国際問題を論じる学生交流会に参加し、物事を動かしていくには「国境を超える力(Mobility)」がいかに重要かを知りました。その経験がきっかけとなって金融業界の多国籍企業でキャリアを築くことを決意しました。

メンターとの出会い

APUのゼミと卒論の指導教授であったDrummond教授は、まさに私のメンター(人生の師)であり、卒業後もよき理解者です。「国際金融センター」をテーマに卒論を書いた私に、卒業後も金融でのキャリアを積む上でアドバイスを下さったのは同教授でした。現在、ニューヨーク市立大バルーク校の金融の修士課程を履修しているのも、Drummond教授のアドバイスがきっかけでした。金融の幅広い知識を習得し今後のキャリアにいかせればと思っています。また、日本のAPU校友会ではCFOとして運営に関わるようになり、シンガポール校友会設立にともなって憲章づくりもしているので、今度は私がAPUに貢献できるようになれればと思っています。

〒874—8577 大分県別府市十文字原1-1 立命館アジア太平洋大学
アドミッションズ・オフィス Tel0977-78-1120 Fax0977-78-1199  http://www.apu.ac.jp

PAGE TOP