幼稚園・プレスクールなど
オーストラリアンインターナショナルスクール
Australian International School
住所 | 1 Lorong Chuan Singapore 556 818 |
---|---|
電話番号 | +65-6653-7906 |
WEB | http://www.ais.com.sg |
シンガポールの理想的な幼稚園
2017年7月、Lorong Chuanに広大なキャンパスを構えるオーストラリアン・インターナショナル・スクール(AIS)内に 、園児向けの新しいキャンパスが完成します。 環境心理学や幼児教育の専門家からのアドバイスをもとに、業界をリードする建築家が設計した新しい園舎は、お子さまが居心地よく学ぶ環境を徹底的に追及しています。
レッジョ・エミリア※の教育哲学に沿った当園では、「より良い環境こそがお子さまの人格形成に良い影響を与える」と信じています。この信念のもと、園内には小さなお子さまの好奇心を刺激する仕組みが随所に施されています。
※レッジョ・エミリア:イタリア発祥の芸術と情操教育で有名な幼児向けカリキュラム
温かい家庭のような、明るく風通しの良い教室
当園は、子どもたちのために理想の環境を一から求め、 子どもたちの創造性を引きだす最適な環境を実現できました。ゆとりある空間に 自然光をふんだんに取り入れた明るい教室、その教室の子どもサイズのドアを抜けると、そこには日よけがついたアウトドア・プレイエリアが広がります。 子どもたちは室内からアウトドア・プレイエリアを自由に行き来できるので、まるで自分の家で遊ぶように くつろぐことができるでしょう。
アウトドアには砂場もあり、創作活動にぴったりなテーブルや五感を刺激する遊具がふんだんに用意されている。
「組み合わせる力」と「社交性」を育む教室の集合体
教室と教室は共有スペースを間にして自由に行き来ができる構造です。この教室のユニークなレイアウトには、学びのねらいがあります。例えば、 教室間の移動が自由なことで、自然とコミュニティが生まれ、子どもたちは互いに学習体験を分かち合います。他のお友だちと協力し、時に刺激を受けながらさまざまなものを組み合わせる過程では、何かを作り出す喜びを実感できるでしょう。また、「クラスバディ・プログラム」のもとでは、年上の子が年下の子をお世話します。年下の子はお兄さん・お姉さんに習い、年中さん、年長さんへの心の準備をしていきます。
教室の外にも広がる「楽しい学び」
教室の外にも「楽しい学び」は広がります。新しい園では数々の魅力的なファシリティを整えています。AISのルーツとも言えるオーストラリアは、水泳のさかんな国です。そのため、当園では幼い園児にも「泳ぐこと」はぜひ身につけてほしい大切なスキルだと考えています。当園では小さな子どもたちが水に慣れ、泳げるようになるための園専用のプール(22メートル)を用意しています。子どもたちが安全に休憩できるように、プールの底にはプラットフォームが設置され水深を浅くするなど、工夫も施されています。その他、強い紫外線を気にせずに安心して遊べるように、日よけで保護されたアウトドア・プレイエリアがあり、各教室には、図書スペースとキッチンエリアもあります。多目的スペースや図書館、探究活動ができるセンター、体育やダンス、演奏や演劇発表などが可能なホーにあるファシリティを最大限に活用することで、幼児期に必要なスキルや想像力は自然と豊かに養われることでしょう。
レッジョ・エミリアの哲学に沿ったカリキュラム
園では、「環境こそが重要な学びの要素」と考えるレッジョ・エミリアの教育方針を導入しています。「なぜ?」と言う子どもの問いに答える学びは、熟慮され設計された空間で始まり、子どもたちが自分の考えを表現し、外の世界から新しいことを発見する後押しをします。
3歳からは国際バカロレア初等教育プログラム(IBPYP)を導入し、本格的な学習の基礎力を築いていきます。
保護者がお子さまの学びをより身近に感じられる環境
プールサイドのデッキでは、ご家族がお子さまを見守ることができ、カフェでは、保護者同士が交流しリラクッスできる空間もあります。保護者対象の教育セミナーや子育てに関連したワークショップも開催されます。こうして、保護者が幼児教育の現場にさまざまな角度から関わることができます。園に通う日程はご要望に合わせて調整ができ、ご家族と過ごす時間を増やすことも可能です。
家庭と園の連携はお子さまの教育には欠かせません。この新キャンパスが、その連携をさらに 強めてくれるにちがいありません。
詳細はお電話またはメールでお気軽にお問い合わせください。
+65-6653-7906
admissions@ais.com.sg
※2016年11月25日現在の情報です。最新情報は各機関に直接ご確認ください。