
シンガポール公立小学校の広場
第34回 お小遣いの管理
「子どものお小遣いはいくらあげるべきか」という悩みは、国は違えど多くの保護者に共通しているものではないでしょうか。シンガポールでは子どものお小遣い...
2020.11.25
新型コロナウィルスによりイベント等は急な変更もございます。事前に必ずお問い合わせください。
シンガポール公立小学校の広場
第34回 お小遣いの管理
「子どものお小遣いはいくらあげるべきか」という悩みは、国は違えど多くの保護者に共通しているものではないでしょうか。シンガポールでは子どものお小遣い...
2020.11.25
シンガポール公立小学校の広場
第33回 「E-learning」で自宅学習も万全
COVID-19の影響で、各国で学校の休校が相次いでいます。シンガポールでは、何らかの理由で学校が閉鎖されても学習に影響が出ないよう、オンライン学習の体制...
2020.03.25
シンガポール公立小学校の広場
第32回 メガネっ子が多い?小学生の近視対策
日本でも子どもの近視率は年々増加傾向にあるようですが、シンガポールでは日本以上にメガネをかけている子どもが多いと感じませんか。当地の小学生の近視率...
2020.01.10
シンガポール公立小学校の広場
第31回 「一人で通える?」現地校の登下校事情
日本では、小学生になると子どもだけで学校に通い始めます。親の手を離れる寂しさや不安とともに、我が子の成長を感じる親御さんも多いことでしょう。一方シ...
2019.11.25
シンガポール公立小学校の広場
第30回 小学校卒業試験(PSLE)のストレスは…
今年もシンガポール公立小学校の全国統一卒業試験(Primary School Leaving Exam、以下PSLE)の時期になりました。試験結果によって進学できる中学が決まるPS...
2019.09.25
シンガポール公立小学校の広場
第29回 一年中泳げるけれど?
常夏の国シンガポールの小学校では、「きっと年間を通してプールの授業が頻繁に行われているのでは」と想像する方も多いのではないでしょうか。しかし実際に...
2019.06.25
シンガポール公立小学校の広場
第28回 「学ぶ喜びを知ってほしい」 ~点数主義からの脱却?!~
現地校のお母さんの会話で、「うちの子、算数が苦手なの」などと言うと、「何点取れてるの?」と点数をストレートに訊かれることがあります。また、保護者面...
2019.04.25
シンガポール公立小学校の広場
第27回 毎朝の国歌斉唱と「国民の誓い」
シンガポールの公立校では、毎朝の国旗掲揚と国歌斉唱に続いて、必ず「国民の誓い」の言葉を唱えます。校内放送で校長の挨拶に続いて国歌が流れ始めると、先...
2019.03.25
シンガポール公立小学校の広場
第26回 学校生活は入学前「オリエンテーション」から
日本では一般的に新年度は4月から始まりますが、シンガポールの現地校では1月から新しい年度が始まります。しかし小学校では入学式のような式典は行われず、...
2019.01.10
シンガポール公立小学校の広場
第25回 現地校の「家庭科」
日本では小学校5年生から家庭科、中学校では技術・家庭科があり、調理実習や洋裁などの授業が行われます。シンガポールでは、小学校の間にはこのような教科は...
2018.11.22