
シンガポール公立小学校の広場
第14回 中学校の入学手続き
日本では住む地域によって学区がおおよそ決まっているため、お子さまがどこの中学校に入学するかは大変わかりやすいですが、シンガポールでは日本とは全く違...
2017.01.10
新型コロナウィルスによりイベント等は急な変更もございます。事前に必ずお問い合わせください。
シンガポール公立小学校の広場
第14回 中学校の入学手続き
日本では住む地域によって学区がおおよそ決まっているため、お子さまがどこの中学校に入学するかは大変わかりやすいですが、シンガポールでは日本とは全く違...
2017.01.10
シンガポール公立小学校の広場
第13回 健康的な食習慣を
子どものころに身につけた食習慣は、生涯にわたり大きく影響するという研究結果が出ています。これを踏まえ、心身共に子どもの成長において大切な学校での食...
2016.11.25
シンガポール公立小学校の広場
第12回 ティーチャーズ・デイ(Teachers’ Day)とは
シンガポールには、9月最初の金曜日にティーチャーズ・デイ(Teachers' Day)という祝日があります。教師への感謝の気持ちを伝え、労うことを目的とする祝日...
2016.09.23
シンガポール公立小学校の広場
第11回 小学生の「過去問」とは
シンガポールの公立学校では5月が学期末のため期末試験を終え、6月は約1ヵ月間のスクールホリデーでした。この時期シンガポール全土では子ども向けのイベント...
2016.06.24
シンガポール公立小学校の広場
第10回 「筆記用具」について
今回はシンガポールの小学校で使用する「筆記用具」についてご紹介します。日本の小学校では、筆記用具と言えば鉛筆やシャープペンシルで、ボールペンや修正...
2016.04.25
シンガポール公立小学校の広場
第9回 「清掃」の時間
良い生活習慣を通して責任感を身につける日本の学校では生徒が「清掃」を行うのは当たり前のことですが、ここシンガポールではこれまでは業者が行うもので、...
2016.03.25
シンガポール公立小学校の広場
第8回 小学校のクラブ活動
シンガポール教育省は、3年生以上の児童にはCo-curricular Activities(CCA)と呼ばれるクラブ活動に積極的に参加するよう推奨しています。活動の内容は、サッ...
2016.01.08
シンガポール公立小学校の広場
第7回 小学校修了試験 Primary School Leaving Exam(PSLE)
「小学校修了試験(PSLE)」は、シンガポールの小学6年生が全員受けなければいけない全国統一試験です。この試験の成績によって、希望の中学校と、希...
2015.11.25
シンガポール公立小学校の広場
第6回 母語の授業
「シンガポールの学校では英語と中国語を勉強する」と聞いたことがあるでしょうか。すべての子どもが英語とともに、「母語」としてもう一言...
2015.09.25
シンガポール公立小学校の広場
第5回 公立小学校の休み時間
日本の小学校と違い、授業と授業の間に休み時間はなく、昼休みもありません。30分のリセスタイムという休憩があり、学年ごとに決まった時間帯に取ります...
2015.06.25