
シンガポール補習校の広場
第20回 「一筆一筆」に心を込めた書道体験
本校では、毎年11 月に「書道体験」を行います。 今年度は各学級で 「書き初め」の由来を学んだ後、小学1・2年 生は多目的室で「水書」を行い、小学3年生以...
2023.01.10
新型コロナウィルスによりイベント等は急な変更もございます。事前に必ずお問い合わせください。
シンガポール補習校の広場
第20回 「一筆一筆」に心を込めた書道体験
本校では、毎年11 月に「書道体験」を行います。 今年度は各学級で 「書き初め」の由来を学んだ後、小学1・2年 生は多目的室で「水書」を行い、小学3年生以...
2023.01.10
シンガポール補習校の広場
第19回 日本の伝統文化を学ぶ「お月見集会」
本校では、毎年10月 に「お月見集会」を行います。 「お月見の由来を知り、日本の伝統文化に親しむ」ことがめあてです。 今年は、本校のAVルー ムに集まって...
2022.11.25
シンガポール補習校の広場
第18回 補習校の使命と「めざす学校」
本校は、「地域に開かれた日本語補習授業校」として、多様な文化的背景を持つ子どもを対象に日本語や日本の伝統文化を教育し、国際社会を生きる子どもの成長...
2022.09.22
シンガポール補習校の広場
第17回 「伝統文化」の体験
本校の特徴の一つに、「日本の伝統文化」の体験学習があります。この学習は教育課程(年間指導計画)にも含まれ、日本の四季折々の行事を「学校行事」として...
2022.06.24
シンガポール補習校の広場
第16回 補習校の始業
日本の学校と同じように、4月から補習校での新学期が始まりました。日本の学習指導要領に準拠した国語科の学習内容を、年間40日間(120時間)の授業を展開し...
2022.04.25
シンガポール補習校の広場
第15回 「補習授業校」ってどんな学校?
本校は、日本国籍を持ち、平日は現地校やインターナショナルスクールで学ぶ児童生徒のための学校です。土曜日の午後から3時間、主に日本語(国語)を学習し、...
2022.03.25
シンガポール補習校の広場
第14回 書道体験
11月に日本の伝統文化を学ぶ行事の一つとして「書道体験」を行います。まずは「書き初め」の由来を知り、その後「水書」を行います。実際に筆を使う体験を通...
2022.01.10
シンガポール補習校の広場
第13回 入学までの流れ
今回は、次年度(令和4年4月)の入学・編入学についてご紹介します。本校への入学要件(資格)は「日本国籍を有し、現地校またはインターナショナルスクール...
2021.11.25
シンガポール補習校の広場
第12回 教員ボランティアによる支援
本校は、1992年10月に日本人会の一室でお母さま方による手作り補習校として児童生徒数16名でスタートしました。その後、日本及びシンガポール政府から認可を...
2021.09.24
シンガポール補習校の広場
第11回 日本の伝統文化に学ぶ
日本の伝統文化に学ぶ本校では、5月に日本の伝統文化を学ぶ「こどもの日集会」を行います。「端午の節句」の由来を知り日本の伝統文化に親しんだり、「こいの...
2021.06.25