特集記事
英語で学士を取れる日本の大学(2020年)

国公立大学と私立大学の「英語学位プログラム」は、海外生・帰国生や留学生が学ぶ環境として、重要な指標となっています。今年の英国教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」による「THE世界大学ランキング日本版(2020)」では、英語で学ぶことができる国際学位コースなどの充実を図った東北大学が「国際性」の分野で大きく順位を上げ、初の総合首位に輝いたことが注目されました。

今回で4回目となる本特集では、日本の大学における「英語学位プログラム」として、従来から海外生・帰国生にも人気がある国際系の学部に加え、専門分野に特化した文系・理系の学部もご紹介しています。これらの大学に共通する点は、「オープンで仲間を作りやすい」「学生や教授との距離が近い」環境があることです。多様なバックグランドを持つ国内外の学生が切磋琢磨し、ともに学ぶ理想的な場であることが伺えます。今回は海外経験がある日本人学生だけでなく、外国人留学生からの声も合わせてお届けします。

■英語で学士を取れる主な大学一覧(50音順)

私立

大学名プログラム名
慶應義塾大学経済学部PEARL(★)、総合政策学部・環境情報学部GIGAプログラム(★)
上智大学国際教養学部、理工学部英語コース(グリーンサイエンス・エンジニアリング)(★)、SPSF(教育学科・社会学科・経済学科・総合グローバル学科)(★)
同志社大学国際教育インスティテュート国際教養コース (ILA)
法政大学経営学部GBP(★)、人間環境学部SCOPE(★)、グローバル教養学部GIS
明治学院大学国際学部国際キャリア学科
明治大学国際日本学部 English Track Program
山梨学院大学International College of Liberal Arts( 国際リベラルアーツ学部)
立教大学グローバル・リベラルアーツ・プログラム(GLAP) (☆)
立命館大学グローバル教養学部(オーストラリア国立大学とのデュアル・ディグリー・プログラム)、国際関係学部(①アメリカン大学・立命館大学国際連携学科(☆)、②グローバル・スタディーズ専攻)、政策科学部(★)、情報理工学部(☆)
早稲田大学政治経済学学部(★)、国際教養学部(SILS)、社会科学部、文化構想学部(*1)、基幹理工学部(*1)、創造理工学部(*1)、先進理工学部(*1)

国立

大学名プログラム名
大阪大学化学・生物学複合メジャーコース(★)※、人間科学コース(★)
※2019年10月入学を最後に募集を停止
岡山大学グローバル・ディスカバリー・プログラム
九州大学Engineering(★)、Bioresource and Bioenvironmen(t ★)、Interdisciplinary Science and Innovation(★)
京都大学工学部地球工学科国際コース(☆)
国際教養大学(公立)全学部(国際教養学部)
筑波大学地球規模課題学位プログラム(★)、社会国際学教育プログラム(★)、生命環境学際プログラム(★)、総合理工学位プログラム(★)
東京大学教養学部英語コースPEAK(★)、グローバルサイエンスコース(GSC) (★)
東北大学理学部化学科:国際学士コース Advanced Molecular Chemistry(★)、工学部機械知能・航空工学科:国際学士コース、International Mechanical Aerospace Engineering-Undergraduate( ★)、農学部生物生産科学科:国際学士コース Applied Marine Biology( ★)
名古屋大学G30国際プログラム:自動車工学プログラム(工学部機械系、工学部電気電子情報系)、物理系プログラム(理学部)、化学系プログラム(理学部、工学部)、生物系プログラム(理学部、農学部)、国際社会科学プログラム(法学部、経済学部)、「アジアの中の日本文化」プログラム(文学部) (すべて★)

(*1)日本の高校以外の卒業生は秋入学

■授業を英語で受けられる主な大学一覧 (50音順)

私立

大学名プログラム名
学習院大学国際社会科学部(☆)
国際基督教大学(ICU)教養学部
中央大学国際経営学部
立教大学異文化コミュニケーション学部DLP(☆)、経営学部国際経営学科(☆)、社会学部国際社会コース(☆)
立命館アジア太平洋大学(APU)国際経営学部(APM)、アジア太平洋学部(APS)

国立

大学名プログラム名
東京工業大学融合理工学系(☆)
一橋大学全学部(☆)

取材協力:トフルゼミナールhttp://tofl.jp/juken/english.php(2020年9月25日現在)、国公立大学はSpring調べ。
春入学のみ(☆)、秋入学のみ(★)。
最新情報は各大学に直接ご確認ください。

英語で学士を取れる日本の大学(2020年) 参考:文部科学省「令和3年度 大学入学選抜での新型コロナウィルス感染症対策に伴う試験実施上の配慮」 https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/koudai/detail/mext_00060.html

次のページで、私立大学は慶應義塾大学、上智大学、立命館アジア太平洋大学(APU)、立命館大学、早稲田大学、国立大学は岡山大学、筑波大学、名古屋大学の取り組みについてご紹介します。各学校のプログラムの紹介や在籍学生の生の声などを通して、より実態に迫ります。

取材先(※各大学名をクリックすると詳細ページに移動します):
<私立大学>慶應義塾大学上智大学立命館アジア太平洋大学(APU)立命館大学早稲田大学<国立大学>岡山大学筑波大学名古屋大学

編集後記

今年はコロナ禍により、英語で学士を取れる日本の大学でも、さまざまな対応がとられています。授業はオンラインでの講義や双方向の学習が進められ、日本に入国ができない学生でも履修可能な体制を整えています。また、オンラインでの受講環境の整備や家計急変に対応するため、経済支援を実施する大学もあります。

オンラインでのオープンキャンパスが開催された大学も多く、英語での講義風景を動画で公開している大学もあります。今年飛躍的に充実した各大学のオンラインの情報は、海外生・外国人留学生にとって活用する価値が大きいと感じました。

英語学位プログラムで学ぶ大学生の声は、Springウェブサイト「海外生の今」「Studying in Japan(英文記事)」でもご紹介しています。ぜひご覧ください。

「海外生の今」https://spring-js.com/global/global02/kaigaisei/
「Studying in Japan(英文記事)」https://spring-js.com/education/education01/study-injp-and-jp/

 

文理融合の学びで社会の問題に取り組む「GIGA」と一貫して経済学を学ぶ「PEARL」 
慶應義塾大学

慶應義塾大学では、英語で学位が取れるプログラムとして、湘南藤沢キャンパス(SFC)の総合政策学部・環境情報学部にGIGA(Global Information and Governance Academic)プログラム、さらに三田キャンパスの経済学部にPEARL(Programme in Economics for Alliances, Research and Leadership)を設置しています。

英語で学士を取れる日本の大学(2019年)慶応義塾大学

GIGAプログラムでは、文理を融合してグローバル社会の諸問題を発見・解決できる人材を育む幅広いカリキュラムを展開しています。学びのコアである「研究会」では教員と学生がともに研究を行うという少人数制の教育が行われています。完全2学期制で年間約1,000科目が開講されており、留学やフィールドワーク、インターンシップなどと組み合わせることも可能です。最先端IT環境や豊富な外国語プログラム、3.5年早期卒業制度なども整備されています。留学生や帰国生なども多く、多様なバックグラウンドを持った学生が多いことが特徴です。

英語で経済学を学ぶPEARLは、経済学の知識とともに高い語学力を生かして、世界各地域との連携を構築できる人材育成に注力しています。5年間で学士号・修士号を取得する選択肢もあるほか、世界のトップレベルの大学との協定強化も進めています。フランスのパリ政治学院やHEC経営大学院への留学を含むダブルディグリー・プログラムなどが充実しています。開設5年目を迎え、卒業後のPEARL生の活躍が実業界からも注目されています。2019年度に引き続き2020年度も、合格者数では外国籍の学生が日本国籍の学生を上回り、学部の国際化が進んでいます。

英語で学士を取れる日本の大学(2018年)_慶應義塾大学

慶應義塾大学

■ 慶應義塾大学 GIGAプログラム

[Admissions for the GIGA Program]

<入試形式>
書類審査のみ。(3分間のプレゼンテーションビデオ含む)
※筆記試験・面接なし

<英語学位プログラム対象学部>
総合政策学部・環境情報学部

<入学時期>
9月
※日本語で授業を受けられる程度の日本語能力があれば、4月入学を選択することも可能。入学希望時期は出願時に選択可能、ただし出願後の変更は一切不可。

<募集人員>
約50名

1年次から専門性が高い「研究会」の履修が認められている。留学、進級・卒業の時期を完全2学期制で運用し、9月入学者でも3月に卒業できる(3.5年早期卒業制度)など、柔軟性に富んだカリキュラムのもと、多様な進路設計が可能。

■ 慶應義塾大学 PEARL

<入試形式>
書類審査のみ。IB、SATもしくはACTの成績、TOEFLまたはIELTSの結果、そして各人の志望動機や適性を見定めるための志望理由書などを提出、これらを総合的に評価して合否を決定。面接や独自の筆記試験なし。

<英語学位プログラム対象学部>
経済学部

<入学時期>
9月

<募集人員>
約100名

日本人・外国人を問わず国内外から幅広く学生を受け入れる。

Spring 編集部が聞きました

慶應義塾大学経済学部PEARL
アヌシュリー・ゴーヤル さん
3年生(国籍:インド)英語で学士を取れる日本の大学(2020年)慶應義塾大学

Q1 なぜ同学を選んだのですか。
小学生時代は日本で過ごしました。大学を選ぶ際、初めは米国と欧州を考えたのですが、自分にゆかりのある日本にも英語で学べる大学があることを知り、慶應義塾大学PEARLを志望しました。PEARLでは、1・2年生でさまざまな学問の領域を学び、3・4年生にはゼミで経済学の専門領域を学ぶ以外に、研究プロジェクトで自分の好きな主題を教授と研究し、論文を書く選択肢があることに魅力を感じています。

Q2 大学生活の様子をお聞かせください。
PEARLの学生も先生もとても優しく、みんなから歓迎されていると感じます。三田キャンパスはとてもきれいで立地も便利です。国際的なコミュニティがあり、多国籍の学生との交流は本当に楽しく良い刺激を受けています。

Q3 将来の夢は何ですか。
米国の大学院への進学か、日本の国際的な企業で働くことを検討しています。

慶應義塾大学SFC総合政策学部GIGA
溝田 伊吹さん 4年生 
英語で学士を取れる日本の大学(2020年)慶應義塾大学

Q1 なぜ同学を選んだのですか。
SFCに進学した理由に学問の領域が広いことが挙げられます。さまざまな分野を学びたいと考えていたため、SFCは最適な環境だと思いました。中でもGIGAを選んだ理由は卒業に必要な単位を日本語、英語の両方で履修可能だからです。高校までタイのインターナショナルスクールで学んでいたため、英語で学べる点に大変魅力を感じました。

Q2 大学生活の様子をお聞かせください。
SFCは自然豊かな神奈川県藤沢市に位置しており、都会の喧騒から離れて伸び伸びと過ごせる環境です。キャンパスの木々は日々姿を変えるので、日本らしい四季を感じることもできます。

Q3 将来の夢は何ですか。
私の将来の夢は人々が自分らしく輝ける環境をつくることです。まずは自分が輝ける場所を見つけようと思い、SFCに進学し居場所を見つけられました。多様性のあるキャンパスだからこそ、誰にも輝けるチャンスがあると思います。

※慶應義塾大学の詳しい情報はこちら
https://spring-js.com/japan/685/

取材先(※各大学名をクリックすると詳細ページに移動します):
<私立大学>慶應義塾大学上智大学立命館アジア太平洋大学(APU)立命館大学早稲田大学<国立大学>岡山大学筑波大学名古屋大学

 

上智大学

<入試形式>
書類選考

<英語学位プログラム対象学部>
〈国際教養学部〉
〈理工学部〉
物質生命理工学科グリーンサイエンスコース
機能創造理工学科グリーンエンジニアリングコース
〈Sophia Program for Sustainable Futures〉
新聞学科・教育学科・社会学科・経済学科・総合グローバル学科
経営学科(2022年9月より)

<入学時期>
4月(国際教養学部のみ)または9月

<募集人員>
国際教養学部 : ① 4月…63名 ② 9月…82名
理工学部英語コース :若干名
SPSF :若干名

英語で学士を取れる日本の大学(2020年)上智大学

多くの帰国生や留学生が選ぶ日本のグローバル教育の先駆である上智大学では、専攻を問わず全学生が同じキャンパスで学び、学生と教員の距離が近い少人数教育のもと、自身の専門領域に加えて他学部の科目も履修しやすいことが特徴。
交換留学協定校は320校以上あり、海外の優秀な大学院への推薦進学制度もある。国内外の多くの企業や国際機関と連携し、国連本部での研修をはじめとしたプログラムやインターンシップで、卒業後の進路を見据えた教養教育を実践している。
https://www.sophia.ac.jp/eng/

取材先(※各大学名をクリックすると詳細ページに移動します):
<私立大学>慶應義塾大学上智大学立命館アジア太平洋大学(APU)立命館大学早稲田大学<国立大学>岡山大学筑波大学名古屋大学

 

立命館アジア太平洋大学(APU)

<入試形式>
海外就学経験者(帰国生)入試、秋期・海外就学経験者(帰国生)入試
※英語基準・日本語基準を選択可

<英語学位プログラム対象学部>
国際経営学部(APM)、アジア太平洋学部(APS)

<入学時期>
4月または10月

<募集人数>
海外就学経験者(帰国生)入試:30名
秋期・海外就学経験者(帰国生)入試 :14名

英語で学士を取れる日本の大学(2020年)立命館アジア太平洋大学

英国Times Higher Education世界大学ランキング日本版(2020年)で昨年に引き続き西日本の私立大学の中で1位にランクインした。講義の9割が日英両言語で開講されており、専任教員は22ヵ国・地域から、学生の半数は世界約90ヵ国・地域から集まる。

英語で学士を取れる日本の大学(2018年)_APU 日々の授業では世界各国から集まる学生との活発な議論が行われる

※立命館アジア太平洋大学(APU)の詳しい情報はこちら
https://spring-js.com/japan/965/

取材先(※各大学名をクリックすると詳細ページに移動します):
<私立大学>慶應義塾大学上智大学立命館アジア太平洋大学(APU)立命館大学早稲田大学<国立大学>岡山大学筑波大学名古屋大学

 

世界の大学と日本の大学両方で学ぶ、新たな時代に。
立命館大学

立命館大学は、人文・社会・自然科学系にわたる16の学部を擁する総合大学です。現在、グローバル教養・国際関係・政策科学・情報理工の4学部に英語で学位が取得できるコースを設けています。世界各国から留学生が集まり、多様な国・地域、学術分野の教員集団がグローバルな学習環境をリードしており、海外の大学との連携にも力を入れています。シンガポール国立大学をはじめ、世界68ヵ国の460もの大学・教育機関とのネットワークを生かし、充実した海外留学プログラム制度を展開しています。

海外大学との共同学位プログラム
海外大学との共同学位プログラムも積極的に展開しています。2018年には国際関係学部にアメリカン大学・立命館大学国際連携学科を開設しました。アメリカン大学と共同開発した教育プログラム「ジョイント・ディグリー・プログラム」のもと、両大学で2年間ずつ日米両方の視点から国際関係学を学び、修了後は両大学から連名で共同学位を授与されます。また、2019年にはグローバル教養学部を大阪いばらきキャンパスに開設しました。オーストラリア国立大学(ANU)のアジア太平洋学と立命館大学のグローバル教養学の2つの学位を取得できる「デュアル・ディグリー・プログラム」を学部の教育に全面的に取り入れた日本初の取り組みです。ANUは世界大学ランキングでも上位に位置づけられる大学です。3年次に1年間、世界中から優秀な学生が集まるANUで学習し、グローバルな舞台で活躍するための力を養います。

同大学では、文化や言葉の違いを超えて世界中の人と協働する力、世界にイノベーションを生み出すことのできる力を育む環境を整え、学生の多様なチャレンジを支援しています。

英語で学士を取れる日本の大学(2020年)立命館大学

立命館大学

<入試形式>
AO英語基準入学試験(4月入学/9月入学)、帰国生徒(外国学校就学経験者)入学試験(4月入学)
(総合選抜型)AO選抜入学試験(4月入学)、一般入学試験(4月入学)

<英語学位プログラム対象学部>
A)  グローバル教養学部( オーストラリア国立大学とのデュアル・ディグリー・プログラム)
B)  国際関係学部
  ①グローバル・スタディーズ専攻
  ②アメリカン大学・立命館大学国際連携学科
C)  政策科学部 Community and Regional Policy Studies 専攻
D)  情報理工学部 情報システムグローバルコース

<入学時期>
4月または9月(プログラムによって異なる)

<募集人数>
A) 100名 B) ① 100名 ② 25名 C) 40名 D) 50名

帰国生入試やAO英語基準入試など、多様な環境で育った学生の強みを発揮できるさまざまな入学試験を実施。
詳細は大学ウェブサイトへ: http://en.ritsumei.ac.jp/e-ug/

※立命館大学の詳しい情報はこちら
https://spring-js.com/japan/7928/

取材先(※各大学名をクリックすると詳細ページに移動します):
<私立大学>慶應義塾大学上智大学立命館アジア太平洋大学(APU)立命館大学早稲田大学<国立大学>岡山大学筑波大学名古屋大学

 

早稲田大学

<入試形式>
英語学位プログラム(AO入試)
日本語学位プログラム
(帰国生入試、外国学生入試、グローバル入試)など

<英語学位プログラム対象学部>
政治経済学部、社会科学部、国際教養学部、文化構想学部、基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部

<入学時期>
主に9月(4月入学の有無は学部により異なる)

<募集人数>
政治経済学部:100名、社会科学部:4月/9月入学併せて60名
国際教養学部:4月/9月入学併せて225名
文化構想学部:最大15名
理工学部(基幹・創造・先進)合計:80名
※英語学位プログラム(AO入試)の募集人数

「世界で輝くWASEDA」を目指す早稲田大学では、現在、英語による学位取得プログラムを計7学部(政治経済学部、社会科学部、国際教養学部、文化構想学部、基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部)で展開しており、学際的な研究のみならず、高い専門性を追求できるカリキュラムを提供。約120の国・地域から年間約8,000人の留学生が学ぶキャンパスでは、授業の内外で、国境を越えた多数の文化交流が日常となっている。また、全学で800以上の協定機関を擁し、単位認定可能な留学プログラムも充実。

※早稲田大学に関する情報はこちら
https://spring-js.com/japan/897/

取材先(※各大学名をクリックすると詳細ページに移動します):
<私立大学>慶應義塾大学上智大学立命館アジア太平洋大学(APU)立命館大学早稲田大学<国立大学>岡山大学筑波大学名古屋大学

 

岡山大学のグローバル・ディスカバリー・プログラム

岡山大学では、グローバル社会で活躍し、複雑化する諸課題の解決に貢献できる人材の育成を目指すべく、英語による4年間の学士課程プログラム「グローバル・ディスカバリー・プログラム」を2017年10月に新設しました。学生は、英語で提供されるコア科目履修の後に、ディスカバリー専任教員の指導で卒業研究を行う「ディスカバリー専修トラック」または、学内の卒業研究受け入れ学部の教員の指導で卒業研究を行う「学部・学科横断型マッチング・トラック」のどちらかを選択します。ディスカバリー専任教員が英語で提供する科目と他学部で提供される科目を組み合わせて履修することも可能です(学内卒業研究受け入れ学部:文/教育/法/経済/理/医(保健学科のみ)/薬(創薬科学科のみ)/農/工/環境理工 ※工学部と環境理工学部の再編統合を計画中)。

学生は、アカデミック・アドバイザーと相談しなら、インターンシップ、フィールドワーク、海外留学、実験などの実践的な科目を含め、自らの学ぶ意欲や関心、将来の目標とマッチした履修プログラムを作成します。
授業では、グループディスカッションやプレゼンテーションを通じて、さまざまな背景や経験を持つ学生が協働しながら主体的に学びます。

英語で学士を取れる日本の大学(2019年)岡山大学

岡山大学

<入試形式>
① 国際入試 ② ディスカバリー入試(総合型選抜入試)

<英語学位プログラム対象学部>
グローバル・ディスカバリー・プログラム

<入学時期>
① 4月または10月 ② 4月
※4月入学には日本語力が必須

<募集人数>
① 4月入学3名・10月入学30名 ② 27名

英語で学士を取れる日本の大学(2018年)_岡山大学

国籍を問わず国内外から幅広く学生を受け入れており、2020年10月現在では、27ヵ国から集った86名の留学生を含む204名が在籍。日本人学生も国内の高校出身者や、帰国生など、多種多様。入学当初から学生一人ひとりにアカデミック・アドバイザーがつき、きめ細やかなサポート体制で学生をバックアップする。多様な文化的背景を持つ学生・教員とふれあいながら、既存の学部の枠にとらわれない柔軟な学びを通じて、理論的・実践的知識を身につける。

Spring 編集部が聞きました

岡山大学
野口 夏希さん
2期生
英語で学士を取れる日本の大学(2020年)岡山大学

Q1 なぜ同学を選んだのですか。
海外在住が長く、高校時代はシンガポールのIB(国際バカロレア)校に在籍していたため本学を選びました。岡山での大学生活は初めて経験することも多かったのですが次第に慣れてきました。自然が豊かでアカデミックな雰囲気の街並みが気に入っています。

Q2 大学生活の様子をお聞かせください。
現在は人類学を中心に社会学やNPO論、またディスカバリー外の文学部の授業も履修しています。ディスカバリーの授業はディスカッションが多く、またさまざまなイベントへも参加しており大変充実しています。教室外での学びの機会が豊富なことは社会で即戦力として役立つと感じています。

Q3 将来の夢は何ですか。
卒業後は海外の大学院に進学し現在の専門を深め、将来はNGOや国際機関で働きたいと思っています。新型コロナウィルス感染症拡大によって今年留学ができないのは残念ですが、収束したらぜひ海外でも学んでみたいです。

※岡山大学の詳しい情報はこちら
https://spring-js.com/japan/10312/

取材先(※各大学名をクリックすると詳細ページに移動します):
<私立大学>慶應義塾大学上智大学立命館アジア太平洋大学(APU)立命館大学早稲田大学<国立大学>岡山大学筑波大学名古屋大学

 

筑波大学の地球規模課題学位プログラム

「地球規模の課題とは何か」「それを解決する方法とは」など、筑波大学の地球規模課題学位プログラム(学士)では、「環境」と「人間」という大きな領域から地球規模課題全般を俯瞰する幅広い基礎知識を身につけます。各領域はそれぞれ「地球環境」と「リスク・安全」、および、「社会共生」と「人の健幸」に視点を置いており、それらを支える専門分野について知識を身につけることができます。

英語で学士を取れる日本の大学(2019年)筑波大学

授業形式は、従来型の知識を教えるだけの授業ではありません。地球規模の課題について、自分で考え抜く力、そして、自分なりの解決策を見つける力を養うための「PBL(Problem/Program Based Learning)形式」のオリジナル授業がたくさん用意されています。興味に応じて、専門分野をさらに深める授業も履修することができます。1年生の春学期には国際基督教大学(ICU)でリベラルアーツ科目群などを履修します。

同プログラムで学んだ学生は、国際機関や研究機関、あるいは世界展開している企業など地球規模の課題を解決するあらゆる場で、柔軟で論理的な思考力・興味に応じた高度な専門知識を武器に活躍できる人材になることができます。

英語で学士を取れる日本の大学(2019年)筑波大学

筑波大学

<入試形式>
書類審査と面接による総合評価※
※海外在住の出願者はオンライン面接

<英語学位プログラム対象学部>
地球規模課題学位プログラム

<出願時期>
3月~4月上旬

<入学時期>
10月

<募集人数>
若干名

英語で学士を取れる日本の大学(2019年)筑波大学

人間と環境に関する課題を解決するために、分野を超えて必要な情報・技術を自ら意欲的に求めていく姿勢を持ち、多くの選択肢の中から最適な解決を意思決定できる人材を育成。国籍を問わず国内外の学生を受け入れる4 年間の英語プログラム。

Spring 編集部が聞きました

筑波大学
ヴィンセント チャンドラ
ウィナタ オイ さん
4年生(国籍:インドネシア)英語で学士を取れる日本の大学(2019年)筑波大学

Q1 なぜ同学を選んだのですか。
地球規模課題学位プログラム(BPGI)は他大学に例がないプログラムだからです。授業はPBL(Problem Based Learning)形式で行われ、現実に起こっているさまざまな状況に踏み込み、既存の課題の解決に挑戦することができます。

Q2 大学生活の様子をお聞かせください。
筑波研究学園都市の豊かな環境で文化の多様性について経験を重ねたことで、協調性が増し充実した生活を送っています。

Q3 将来の夢は何ですか。
このプログラムで、地球規模の課題全体を俯瞰しながら「何をどのように達成するべきか」という自分のキャリアの目標が明確になりました。ここでの学びを将来につなげたいと思います。

※筑波大学の詳しい情報はこちら
https://spring-js.com/japan/693/

取材先(※各大学名をクリックすると詳細ページに移動します):
<私立大学>慶應義塾大学上智大学立命館アジア太平洋大学(APU)立命館大学早稲田大学<国立大学>岡山大学筑波大学名古屋大学

 

名古屋大学の「G30(グローバル30)国際プログラム」

名古屋大学では、外国人留学生及び帰国子女生を対象とした「G30(グローバル30)国際プログラム」を開講しています。学部G30は工学部、理学部、農学部、法学部、経済学部、文学部にまたがる10プログラムで構成され、英語で行われる授業のみを受講し学位を取得できます。各プログラムは少人数制で、世界で活躍する研究者から専門的な知識を学ぶことができます。初年次は全学教育科目で、所属学部だけでは学べない幅広い教養・基礎知識を身につけます。2020年春学期は新型コロナウィルス対策でICTを活用したオンライン授業で実施されました。今後の感染拡大状況により渡日できない学生もオンライン授業での履修が可能です。

英語で学士を取れる日本の大学(2020年)名古屋大学

同大学は2021年に創基150周年を迎える歴史ある大学であり、21世紀に6名もの大学関係者がノーベル賞を受賞しています。G30国際プログラム学部卒業生は、同大学のほかオックスフォード大学、インペリアル・カレッジ・ロンドン、ETH、MIT、カリフォルニア大学、CalTeckなど世界のトップ大学院に進学したり、国際企業に就職して活躍しています。日本企業への就職も考え、1~2年生には日本語の授業も用意しています。質の高い教育を今後もG30プログラムで発展させ、国際的に活躍できる人材を育成します。

英語で学士を取れる日本の大学(2020年)名古屋大学

名古屋大学

<入試形式>
書類審査と面接(入試は全てオンラインで英語で実施)

<英語学位プログラム対象学部>
自動車工学プログラム(工学部機械系、工学部電気電子情報系)、物理系プログラム(理学部)、化学系プログラム(理学部、工学部)、生物系プログラム(理学部、農学部)、国際社会科学プログラム(法学部、経済学部)、「アジアの中の日本文化」プログラム(文学部)

<入学時期>
10月

<募集人数>
若干名

英語で学士を取れる日本の大学(2020年)名古屋大学

G30(グローバル30)国際プログラムは、国籍に関係なく、外国の教育制度に基づいた教育を受けてきた学生を対象にしたプログラム。英語で行われる授業のみを受講し学士の卒業単位を取得できる教育体制で、世界で活躍する研究者から専門知識を学ぶことができる。2011年10月に1期生を迎えて以降、世界中から学生を受け入れており、10期生となる2020年10月入学の学部出願者数は、入学定員の10倍以上に達している。学部受験生はG30奨学金に応募可能なほか、シンガポールの学生はJUGAS奨学金(The Japan University Graduates Association of Singapore)に応募可能。

Spring 編集部が聞きました

名古屋大学
メイデリーン リュウさん
3年生(国籍:シンガポール)
英語で学士を取れる日本の大学(2020年)名古屋大学

Q1 なぜ同学を選んだのですか。
以前から日本に留学して日本語能力を高めたいという意欲がありました。名古屋大学G30プログラムを知り、日本の環境に身を置きながら専門的な勉強は英語で学ぶことができるため自分にぴったりだと思ったからです。

Q2 大学生活の様子をお聞かせください。
現在は農学部生物系プログラムに在籍し、卒業論文のため研究室に参加しながら、論文のため実験を行う日々を過ごしています。

Q3 将来の夢は何ですか。
さまざまな国からの留学生と交流を深め、これからも英語と日本語で人と関わり続けていきたいです。

※名古屋大学の詳しい情報はこちら
https://spring-js.com/japan/888/

取材先(※各大学名をクリックすると詳細ページに移動します):
<私立大学>慶應義塾大学上智大学立命館アジア太平洋大学(APU)立命館大学早稲田大学<国立大学>岡山大学筑波大学名古屋大学

 

- 編集部おすすめ記事 -
渡星前PDF
Kinderland